国語言葉の意味

【慣用句】「目が眩う」の意味や使い方は?例文や類語を元校閲者がわかりやすく解説!

「泰然自若」

「目が眩う」と反対の意味にある言葉として、「泰然自若」(たいぜんじじゃく)が挙げられるでしょう。意味としては「落ち着いていて物事に動じないさま。」ですから、バタバタと目が回っている状況である「目が眩う」とは対義関係にあることがわかりますね。

「目が眩う」の英訳は?

image by PIXTA / 37902782

最後に、「目が眩う」を英訳するとどうなるかを見ていきましょう。

「dizzy」

「目が眩う」を英語で言い回す場合は「dizzy」が適切でしょう。意味としては「目まいがする」、「目がくらくらする」、「ふらふらする」という風に使用可能です。以下に例文を見てみましょう。

・I think there’s some kind of microorganism or something working in my body that caused this. I’ve never heard of people getting dizzy like this.

微生物なり何かが体内で働いて発症したんじゃないか。こんな風に目が眩うなんて聞いたことがないぞ。

・I was dizzying myself trying to set up a professional website, and as a result, I was on the daily rankings for number of views.

専門サイトを開設するために目が眩うほど奔走して、結果として表示数のデイリーランキングに載ったんだ。

・I’ve had a tumultuous social life before this, and I’ve often been dizzy, but I’m at rest now.

この前までは波乱万丈な社会生活だったから、目が眩うこともしばしばあったんだけど、今は安静だよ。

no-img2″>
 <figcaption class=桜木建二

「目が眩う」について、類義語、対義語、そして英訳についてここまで見てきた。類義語は「目が眩む」や「くらくら」、「立ちくらみ」だったな。「くらむ」という言葉を使った類義語が多いから、それぞれの微妙な意味の違いを確認しておけよ。英訳は「dizzy」だ。多様に使える便利な言葉だからこれをきっかけに覚えておくといいだろう。

「目が眩う」を使いこなそう

この記事では「目が眩う」の意味・使い方・類語などを説明しました。簡単に復習しておきましょう。

「目が眩う」はめまいがしたり目が回ったりした際に使用する言葉でした。ビジネスシーンでも日常生活でも、「目が眩う」ほど忙しい仕事や時期はどうしても生じてしまうものですが、そんな時に「泰然自若」で落ち着いて対応することができると周囲から尊敬される存在になれるかもしれませんね。

1 2 3 4
Share: