この記事ではCドライブとDドライブの違いについてみていきます。

Windowsのパソコンでデータを保存するとき、CドライブとDドライブのどちらに保存するかを選択することができるが、この使い分けが実は重要です。CドライブとDドライブを使い分けるメリットや使い分け方について、Webディレクターでもあるライターのサイトウマサヒロと解説していきます。

ライター/サイトウマサヒロ

Webディレクターや会員制Webサービスの運営業務を行なっている会社員。プライベートでもSNSや動画配信サイト漬け、週末はもっぱらアイドルやバンドのライブ三昧。

CドライブとDドライブの違い

image by iStockphoto

Windowsのパソコンを使っている方なら、「Cドライブ」と「Dドライブ」という言葉を聞いたことがあるのではないでしょうか。

しかし、どちらもデータを保存する場所ということは日々パソコンを触っているうちに何となくわかってはいても、その違いはなかなか自然に理解できるものではありません。

実は、この二つのドライブの違いを理解し正しく使い分けることで、より快適にパソコンを使うことができるようになるのです。この記事では、それぞれのドライブの役割や使い分け方を解説していきます。

そもそもドライブとは?

CドライブとDドライブの違いを説明する前に、そもそも「ドライブ」とは?という点をおさえていきましょう。

ドライブとは、データを保存したり、保存したデータを読み込んだりすることのできる装置のことです。HDDやSSDなどの種類があります。

インターネットで何気なく画像や動画を保存する際には、パソコンの内蔵HDDに記録されていることがほとんどです。また、内蔵HDDで容量が足りなくなった際には、外付けのHDDを購入し利用する方もいらっしゃいますね。

また、CDやDVDをパソコンで読み込む際にも、本体に内蔵のディスクドライブや、外付けのドライブが用いられます。データを手軽に持ち歩く際によく利用されるUSBメモリーもドライブの一つです。

パソコンには、購入した段階で既にHDD(ハードディスクドライブ)が内蔵されていますが、Windowsのパソコンでは、その記憶領域を役割によってCドライブとDドライブの2つに分割しているということになります。

少し専門的な話になりますが、実際には1つであるHDDを、パーティションという区切りによって仮想的に2つのドライブに分けているのです。このような場合の、物理的に存在する1つのHDDを「物理ドライブ」、その中でシステム上区切られているCドライブやDドライブを「論理ドライブ」といいます。

CドライブはソフトやOSが入った「システムドライブ」

Windowsのパソコンにおいて、パソコンを動かすためのドライブ=システムドライブとしての役割を担っているのが、Cドライブです。

Cドライブには、コンピューターの動きを管理する最も基本的なソフトウェアである、OS(オペレーションシステム)が保存されています。OSが動作するために必要なシステムファイルやユーザーデータもここに保存されており、パソコンの動作安定に影響のあるドライブと言えるでしょう。

Dドライブはデータ保存用のドライブ

一方、OSが保存されておらず、データを保存するためのドライブとしての役割を担っているのが、Dドライブです。

Dドライブは、画像・動画・音楽・テキストなど、システムとは関係ないデータが保存されることを想定されています。

「Aドライブ」や「Bドライブ」はあるの?

CドライブやDドライブという名前を聞くと、なぜCとDなの?AドライブやBドライブはないの?という素朴な疑問が浮かんできますよね。

実は、以前はAドライブやBドライブも存在していました。その役割は、フロッピーディスクドライブだったのです。

かつて、パソコンを起動するには、OSのフロッピーディスクを差し込む必要がありました。また、OSのフロッピーディスクとは別に、ソフトやデータ用のフロッピーディスクも挿入する必要があったため、当時のパソコンには、AドライブとBドライブという、2つのフロッピーディスクドライブが用意されていたのです。内蔵HDDに、そのあとのCドライブ・Dドライブという名前が割り当てられたのはこのため。

そんなフロッピーディスクも、90年代後半ごろから徐々に勢力を失っていき、パソコンで使用されることはほとんどなくなってしまいました。その結果、AドライブとBドライブは姿を消し、CドライブとDドライブだけが残ったのですね。昔のパソコンの名残が、ドライブの名前に残っているのです。

\次のページで「CドライブとDドライブの使い分け方」を解説!/

CドライブとDドライブの使い分け方

image by iStockphoto

Cドライブはシステムドライブ、Dドライブはデータドライブとそれぞれの役割は先ほど説明した通りですが、ダウンロードしたファイルなどは指定がない限りCドライブに保存されてしまいます。

しかし、パソコンを快適に利用するには、CドライブとDドライブの使い分けが必要不可欠です。

ここからは、CドライブとDドライブはなぜ使い分けるべきなのか、どのように使い分けるべきなのかについて解説していきます。

ドライブを使い分けるメリット

CドライブとDドライブは、上手く使い分けることで、パソコンがフリーズしてしまうのを防いだり、起動速度や動作を安定させることが可能です。また、もしも万が一パソコンが壊れてしまった!という際にも、データが復旧できる可能性を高めることもできます。

CドライブにはOSが保存されているため、空き容量が少なくなってしまうと、パソコンが固まってしまったり、動作が不安定になる原因となることも。

また、Cドライブはパソコンを起動している間は常に動いているため負荷がかかりやすく、Dドライブと比較して壊れやすくなっています。もしCドライブが破損してしまった場合、Cドライブに保存してあったデータもろとも消滅してしまうことが多いですが、Dドライブに保存してあるデータは、復旧できる可能性が高いです。

CドライブとDドライブの使い分けは、動作の安定とデータの安全な保存というふたつの面でメリットがあると言えるでしょう。

CドライブにはソフトウェアやOSだけを保存

Cドライブには、ソフトウェアやOSだけを保存し、インターネットから保存したデータなどは置かないようにするのがオススメです。OSを安定して動かすために、なるべく容量を空けるようにしましょう。

Dドライブには画像・動画・音楽などのデータを保存

一方、インターネット上からダウンロードした画像や動画など、ソフトウェアやOS以外のデータはDドライブに保存するようにしましょう。Dドライブは、容量が圧迫されてもパソコン全体の稼働に大きな影響を与えることがないので安心です。

\次のページで「CドライブからDドライブへファイルを移動させる方法」を解説!/

CドライブからDドライブへファイルを移動させる方法

image by iStockphoto

Cドライブに多くのデータが保存されている場合、Dドライブに移動させると良いでしょう。それでは最後に、これから既に保存してあるファイルをCドライブからDドライブに移動させる方法や、ファイルの保存先をCドライブからDドライブに変更させる方法を解説します。

コピー&ペーストで移動

最初に紹介するのは、ファイルをひとつひとつコピー&ペーストするという非常にシンプルな方法です。

パソコンのタスクバーから「エクスプローラー」を開き、Cドライブの中の移動させたいファイルやフォルダを右クリックし、「コピー」しましょう。

次に、エクスプローラーの中から「PC」を開き、何もないところで右クリックし、「ペースト」します。Dドライブ内にファイルが移動されているのを確認したら、Cドライブ内の元のファイルを削除しましょう。

また、エクスプローラーを2つ開いて、ドラッグ&ドロップすることでも、ファイルの移動が可能です。

フォルダごと移動&保存先の変更

しかし、ひとつひとつのファイルを移動させていくのは手間も時間もかかってしまいますよね。そこで、「ドキュメント」「ダウンロード」「ピクチャ」など、初期設定でCドライブに置かれているフォルダをまとめてDドライブに移動する方法を紹介していきましょう。

まずは「エクスプローラー」を開き、Dドライブ上に、「ドキュメント」など、移動させたい名称の新しいフォルダを作成します。

次に、「PC」を選択して、「ドキュメント」などのフォルダを右クリックし、「プロパティ」を開きましょう。プロパティ内の「場所」というタブで、ファイルの保存先が管理されているので、「移動」をクリックし、先ほどDドライブ内に作成した新しいフォルダを選択してください。

「元の場所のすべてのファイルを、新しい場所に移動しますか?」という確認が表示されるので、「はい」を選べば、フォルダの移動は完了です。また、今後のファイルの保存先もDドライブに変更されるので、手動で整理をする手間を省くことができます。

 

CドライブとDドライブの使い分けで、快適なパソコンライフを!

Dドライブを活用できていない状態でパソコンを使い続けていると、思わぬトラブルが発生する可能性も。保存データはDドライブに、という基本をきちんと守ることが大切です。この記事を参考にドライブに関する知識を身に付けて、安全・快適にパソコンを使いこなしましょう!

" /> CドライブとDドライブの違いは?使い分けるメリットやデータ移動の方法をWebディレクターがわかりやすく解説! – Study-Z
雑学

CドライブとDドライブの違いは?使い分けるメリットやデータ移動の方法をWebディレクターがわかりやすく解説!

この記事ではCドライブとDドライブの違いについてみていきます。

Windowsのパソコンでデータを保存するとき、CドライブとDドライブのどちらに保存するかを選択することができるが、この使い分けが実は重要です。CドライブとDドライブを使い分けるメリットや使い分け方について、Webディレクターでもあるライターのサイトウマサヒロと解説していきます。

ライター/サイトウマサヒロ

Webディレクターや会員制Webサービスの運営業務を行なっている会社員。プライベートでもSNSや動画配信サイト漬け、週末はもっぱらアイドルやバンドのライブ三昧。

CドライブとDドライブの違い

image by iStockphoto

Windowsのパソコンを使っている方なら、「Cドライブ」と「Dドライブ」という言葉を聞いたことがあるのではないでしょうか。

しかし、どちらもデータを保存する場所ということは日々パソコンを触っているうちに何となくわかってはいても、その違いはなかなか自然に理解できるものではありません。

実は、この二つのドライブの違いを理解し正しく使い分けることで、より快適にパソコンを使うことができるようになるのです。この記事では、それぞれのドライブの役割や使い分け方を解説していきます。

そもそもドライブとは?

CドライブとDドライブの違いを説明する前に、そもそも「ドライブ」とは?という点をおさえていきましょう。

ドライブとは、データを保存したり、保存したデータを読み込んだりすることのできる装置のことです。HDDやSSDなどの種類があります。

インターネットで何気なく画像や動画を保存する際には、パソコンの内蔵HDDに記録されていることがほとんどです。また、内蔵HDDで容量が足りなくなった際には、外付けのHDDを購入し利用する方もいらっしゃいますね。

また、CDやDVDをパソコンで読み込む際にも、本体に内蔵のディスクドライブや、外付けのドライブが用いられます。データを手軽に持ち歩く際によく利用されるUSBメモリーもドライブの一つです。

パソコンには、購入した段階で既にHDD(ハードディスクドライブ)が内蔵されていますが、Windowsのパソコンでは、その記憶領域を役割によってCドライブとDドライブの2つに分割しているということになります。

少し専門的な話になりますが、実際には1つであるHDDを、パーティションという区切りによって仮想的に2つのドライブに分けているのです。このような場合の、物理的に存在する1つのHDDを「物理ドライブ」、その中でシステム上区切られているCドライブやDドライブを「論理ドライブ」といいます。

CドライブはソフトやOSが入った「システムドライブ」

Windowsのパソコンにおいて、パソコンを動かすためのドライブ=システムドライブとしての役割を担っているのが、Cドライブです。

Cドライブには、コンピューターの動きを管理する最も基本的なソフトウェアである、OS(オペレーションシステム)が保存されています。OSが動作するために必要なシステムファイルやユーザーデータもここに保存されており、パソコンの動作安定に影響のあるドライブと言えるでしょう。

Dドライブはデータ保存用のドライブ

一方、OSが保存されておらず、データを保存するためのドライブとしての役割を担っているのが、Dドライブです。

Dドライブは、画像・動画・音楽・テキストなど、システムとは関係ないデータが保存されることを想定されています。

「Aドライブ」や「Bドライブ」はあるの?

CドライブやDドライブという名前を聞くと、なぜCとDなの?AドライブやBドライブはないの?という素朴な疑問が浮かんできますよね。

実は、以前はAドライブやBドライブも存在していました。その役割は、フロッピーディスクドライブだったのです。

かつて、パソコンを起動するには、OSのフロッピーディスクを差し込む必要がありました。また、OSのフロッピーディスクとは別に、ソフトやデータ用のフロッピーディスクも挿入する必要があったため、当時のパソコンには、AドライブとBドライブという、2つのフロッピーディスクドライブが用意されていたのです。内蔵HDDに、そのあとのCドライブ・Dドライブという名前が割り当てられたのはこのため。

そんなフロッピーディスクも、90年代後半ごろから徐々に勢力を失っていき、パソコンで使用されることはほとんどなくなってしまいました。その結果、AドライブとBドライブは姿を消し、CドライブとDドライブだけが残ったのですね。昔のパソコンの名残が、ドライブの名前に残っているのです。

\次のページで「CドライブとDドライブの使い分け方」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: