- スーツのズボンはスラックスの一種に過ぎない!
- スラックスの語源と類義語
- スラックスの語源は「ゆるい」
- スラックスよりもっと広義の「パンツ」
- 日本での呼び方「ズボン」
- スーツの源流イギリスでの呼び方「トラウザーズ」
- スラックスを用いた代表的なコーディネート
- 上下で同じ生地を用いたセットアップ
- 上下で違う生地を用いたジャケパン
- セットアップとスーツの違い
- 素材感がカジュアルなセットアップ
- 上下別々に販売されるセットアップ
- デザインもセットアップとスーツで異なる
- スラックスを使ったコーディネートとスーツ、それぞれの着用シーンと魅力
- カジュアルなシーンで着用するジャケパン、セットアップ
- フォーマルなシーンで着用するスーツ
- 着用シーンや演出したい印象のイメージを持つことが上手な選び方!
この記事の目次
ライター/Sadaie
プログラマー、ヘルプデスク経験者。パソコン関係以外では文学、歴史が好き。それらの知識をわかりやすいかたちで配信したいと考えている。ファッションオタクでもある。
スーツのズボンはスラックスの一種に過ぎない!
皆さんはスラックスという言葉の定義をご存知でしょうか。
スラックスとはジャケットとセットで着用する長ズボン全般を指す言葉です。その定義でいくと、スーツのズボンも単体ではスラックスの一種なんですね。
スラックスの語源と類義語
image by iStockphoto
さきほど「スーツのズボン」と言ったように、下半身に穿く衣類には他にも色々な呼び方がありますよね。スラックスの語源を確認しつつ、似たような意味を持った言葉を見ていきましょう。
スラックスの語源は「ゆるい」
slack(s)とは英語で「ゆるい」、「ゆるんだ」という意味。元々はタック(プリーツとも。前部にあるヒダのこと)などを有した筒の幅が広いズボンのことを指しましたが、意味が拡大していきました。
スラックスよりもっと広義の「パンツ」
「パンツ」は下半身に穿く二股の衣類全般を指すスラックスよりもっと広義の言葉を指します。
日本での呼び方「ズボン」
「ズボン」は日本独自の呼び方で、指すものとしては「パンツ」とイコールです。幕末の頃からこの言葉が使われだしたと言われていますが、なぜそのように呼称されるようになったのかは不明。
\次のページで「スーツの源流イギリスでの呼び方「トラウザーズ」」を解説!/