- ディズニーとピクサーは会社が違う!
- ディズニーとピクサーの会社の概要は?
- ウォルト・ディズニー・アニメーション・スタジオ:アニメーション主要制作部門
- ピクサー・アニメーション・スタジオ:ウォルト・ディズニー・カンパニーの子会社
- 作品の特徴を確認しよう!
- ディズニー:手書きからフルCGまで
- ピクサー:CGアニメーションに特化
- 作品に込められたメッセージは?
- ディズニー:夢や希望
- ピクサー:想像力と信念
- それぞれの歴史を確認しよう!
- ディズニーの歴史
- ピクサーの歴史
- ディズニーとピクサーの出会い後の歴史
- 実写映画はどこで制作?
- 知れば知るほど奥深い!ディズニーとピクサーは魅力の宝島!
この記事の目次
ライター/おとの
子供の頃からディズニー作品が大好き。特に『不思議の国のアリス』と『アラジン』はセリフを覚えるくらいに繰り返し見ていた。子供の頃に見たビデオと現代のDVDでは声優やセリフが異なっているので、ちょっぴり寂しい気もしている。
ディズニーとピクサーは会社が違う!
image by iStockphoto
ディズニーとピクサーの違いと言われたとき、まず思い付くのはどんなアイディアでしょうか。筆者は「手書きアニメーションがディズニー、フルCGのアニメーションがピクサー」だと思っていました。しかし、それは大間違い。2013年に主題歌が大ヒットした『アナと雪の女王』や世界観に日本が組み込まれている『ベイマックス』はフルCGですがピクサーではなくディズニーが製作したものです。調べてみると、ディズニーが製作したCGのアニメーションは意外なほどに沢山あります。ではアニメーションの種類の違いではないのなら、ディズニーとピクサーは何が違うのでしょうか。
結論から言うと、ディズニーとピクサーは大元の会社が一緒なだけであり、それぞれは完全な別の会社です。ディズニーは幅広い分野での事業を展開していますね。それらの事業を統括しているトップの会社がウォルト・ディズニー・カンパニー。その中でアニメーション映画の製作を行なっている会社がウォルト・ディズニー・アニメーション・スタジオ。そしてピクサーはウォルト・ディズニー・カンパニーの完全子会社という関係です。
ディズニーとピクサーの会社の概要は?
ディズニーとピクサーは会社が違うと上記しましたが、それだけでは今ひとつピンときませんよね。具体的に何がどう違うのかを知るために、ディズニーとピクサーの会社について、もう少し詳しく学んでいきたいと思います。ここではそれぞれの会社の概要について解説していきますね。
ウォルト・ディズニー・アニメーション・スタジオ:アニメーション主要制作部門
ディズニーと一口に言っても、そこには多くの会社と部門が存在しているため、まずはその形態から説明します。全てのトップであるウォルト・ディズニー・カンパニーはもともとアニメーションの作成から始まった会社。現在では世界の6都市にあるテーマパークの運営や、可愛いからお洒落まで網羅したグッズの販売など、様々な方面で私たちを楽しませてくれています。そんなウォルト・ディズニー・カンパニーを支える部門は大きく分けて以下の4つ。
・ウォルト・ディズニー・スタジオ(映画・音楽)
・パーク&リゾート(テーマパーク・クルーズライン)
・メディア・ネットワーク(テレビ放送)
・コンシューマ・プロダクツ&インタラクティブ・メディア(衣類やおもちゃなどのグッズ)
以上のうち、映画や音楽を担当しているのはウォルト・ディズニー・スタジオです。そしてその映画製作の中でもアニメーション制作を担う主要部門がウォルト・ディズニー・アニメーション・スタジオ。ディズニーアニメーションの代表作や名作をいくつも生み出し、ディズニーを世界的な成功に導きました。1923年にウォルト・ディズニー・スタジオが創設されたのと同時に設立された、非常に歴史の長く由緒ある部門です。
ピクサー・アニメーション・スタジオ:ウォルト・ディズニー・カンパニーの子会社
ピクサーという名称を知らない人でも、映画が始まる前のオープニングロゴを思い出してみて下さい。ぴょこんぴょこんと跳ねてPIXARの“I”に成り代わる、あの愛嬌のある電気スタンドのキャラクターには心当たりがあるのではないでしょうか。彼(彼女?)はルクソーJr.と呼ばれ、ピクサーファンに愛されるマスコット的存在です。
ピクサーは略称で、本来の会社名はピクサー・アニメーション・スタジオ。もともとはディズニーと提携の契約をしてアニメーションを作っていた会社ですが、2006年に74億ドルでディズニーが買収して完全子会社となりました。つまりピクサーがディズニーの傘下に入ったカタチとなりますが、当時ピクサーの職員がディズニーの重役の席を得ていたことから、ディズニーとピクサーが一体化し、より密接な関係を築くことによって強力な体制ができたと言えますね。
作品の特徴を確認しよう!
image by iStockphoto
子供の頃からディズニーやピクサーの映画や短編アニメを見て育ったと言う人も多いでしょう。DVDのほか、専用のチャンネルや動画配信など、今ではより幅広い多くの作品が見られるようになっています。この項では、ディズニーとピクサーの長編アニメーション映画について、その特徴や魅力について確認していきましょう。
ディズニー:手書きからフルCGまで
世界初の長編アニメーション映画と言えば、かの有名なディズニーの『白雪姫』ですね。このヒットを皮切りに、ディズニーは『シンデレラ』や『ピーター・パン』や『不思議の国のアリス』などの手書きアニメーションを数多く生み出してきました。プリンセスの動きの研究のために、女優に演技をしてもらい、その動きを観察してアニメーションに取り入れたり、本物の動物をスタジオに連れてきてスケッチをしたりするなど、アニメの中のキャラクターを生き生きと動かすことに尽力し続けたようです。
いつから作品にCG技術が使われ始めたのかは定かではありませんが、1989年の『リトル・マーメイド』に始まるディズニーの第2次黄金期の前後なのは間違いありません。その後は『美女と野獣』の華麗なダンスシーンや『アラジン』のスリル満点の洞窟のシーンなど、随所でCGが使われるようになりました。2005年にはディズニー単独としては初のフルCGアニメーションである『チキン・リトル』を発表し、現在はCGアニメーションがメインとなっています。ディズニーの古典的な手描きアニメーションが大好きな筆者としては、ぜひ手描きも復活させて欲しいと願っているのですが、残念ながらしばらくその予定は無いようですね。
ピクサー:CGアニメーションに特化
後で詳しく解説しますが、ピクサーはもともとコンピューターの会社です。そのため、CG技術はお手の物。『モンスターズ・インク』のモンスターであるサリーやマイク、『ファインディング・ニモ』の隠れクマノミの子供のニモなど、表情豊かで愛らしいキャラクターをたくさん生み出しています。
ピクサーの技術的な魅力の1つには、アニメーションならではの可愛らしさと、質感のリアルさや背景の美しさの融合があるのではないでしょうか。毛皮を纏ったキャラクターのふわふわで滑らかな毛。濃厚な香りが漂ってきそうな料理の数々。光が溢れる美しい海。全てが幻想的でありながらも、どこかに存在しそうな現実味を兼ね備えています。それもそのはずで、海を作るときにはスタッフがスキューバダイビングの免許を取り、料理のシーンを撮るときは高級レストランのシェフから調理を学んだのだとか。徹底的に本物志向なのはディズニーと一緒ですね。
\次のページで「作品に込められたメッセージは?」を解説!/