化学原子・元素地学岩石・鉱物無機物質理科生活と物質

カドミウムとはどのような物質?なぜ人体に有害なの?現役理系学生ライターが5分でわかりやすく解説!

よぉ、桜木建二だ。今回は「カドミウム」という元素について解説していくぞ。

カドミウムは人体に深刻な悪い影響を与える有害物質だ。日本四大公害の一つであるイタイイタイ病はカドミウムに起因していることは多くの人が知っているだろう。今回は、化学・環境工学の立場で、カドミウムがどのような物質であるかを解明していく。この記事を読めば、カドミウムがなぜ有毒であるかが説明できるようになるぞ。ぜひこの機会にカドミウムについて理解を深めてくれ。

化学に詳しいライター通りすがりのペンギン船長と一緒に解説していくぞ。

解説/桜木建二

「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/通りすがりのペンギン船長

現役理系大学生。環境工学、エネルギー工学を専攻している。これらの学問への興味は人一倍強い。資源材料学、環境化学工学、バイオマスエネルギーなども勉強中。

カドミウムについて学ぼう!

Cadmium-crystal bar.jpg
Alchemist-hp (talk) (www.pse-mendelejew.de) – 投稿者自身による作品, FAL, リンクによる

皆さんは、カドミウムという言葉を聞くと、どのようなイメージを思い浮かべるでしょうか?多くの人が社会科の授業で学ぶイタイイタイ病をイメージすることでしょう。このように、カドミウムは有害であるというイメージが強くなっているはずです

今回の記事では、化学の視点からカドミウムについて考察します。そして、カドミウムがなぜ有毒であるのかカドミウムは何に使われているのか、といった点を考察していきますよ。カドミウムのことを正しく理解することで、必ずしも人間に害ばかりを与えるものではないということも見えてくることでしょう。それでは早速、解説をはじめますね。

no-img2″>
 <figcaption class=桜木建二

今回の記事のメインテーマは、カドミウムだ。

カドミウムとは?

カドミウムとは?

image by Study-Z編集部

カドミウム原子番号が48元素記号がCd金属元素です。元素周期表の中ではカドミウムは亜鉛の真下に存在し、12族の典型元素に分類されます。単体のカドミウムは銀白色の金属光沢をもつやわらかい物質です。反応性も比較的よく、カドミウムは硫化物、酸化物としても存在しますよ

また、カドミウムは融点が320℃沸点が765℃となっています。この値は、金属元素の中でも比較的低いものなのです。そして、カドミウムは単体・蒸気・化合物のいずれも強い毒性をもつということが最大の特徴と言えますよ

no-img2″>
 <figcaption class=桜木建二

カドミウムの性質や特徴をしっかり確認しておけ。

カドミウムの産出国

カドミウムの産出国は、時代の変化とともに移り変わってきました1800年代後半のカドミウムの主要産出国はドイツなどを含む欧州の国々でした。その後、1900年代になると、カナダやメキシコなどの南北アメリカに属する国がカドミウムの産出量を増やしたのです

そして、2000年代に入ると、カドミウムの主要産出国は日本・韓国・中国などのアジア諸国になりました。カドミウムの産出国は、ヨーロッパ→南北アメリカ→アジアの順で移っていったことを頭に入れておいてくださいね。

\次のページで「カドミウムの有害性」を解説!/

次のページを読む
1 2 3 4
Share: