ライター/mmQn
雑学大好きの現役大学生mmQn。普段から料理をするのが大好きで、食に関する雑学は得意分野。料理経験も活かしわかりやすく解説する。
5つの観点から紐解くうなぎとあなごの違い!
image by iStockphoto
蒲焼やお寿司のネタなどあらゆる食の場面で目にするうなぎとあなごですが、その違いはなんなのか。以下より5つの観点からその違いを紐解いていきます。
1.生態の違い:生活場所が異なる
まず生態についてですが、その違いはどこで育つかにあります。うなぎは産卵と孵化をともに海で行い、その後は川などの淡水で生活するのに対し、あなごは産卵後も海で生活する海水魚です。
2.見た目の違い:色みや顔が多少異なる
続いて見た目についてです。まず色みについてですが、うなぎは背中が黒くお腹が黄色がかった白色をしているのに対し、あなごは薄茶色に白い斑点模様をした見た目をしています。また、うなぎの顔は目が小さく下顎がでているのに対し、あなごは白目がくっきりしていて上顎が出ていような顔つきをしているのも大きな違いです。
3.味の違い:うなぎはこってり、あなごはあっさり
味について端的に言えば、うなぎはこってり・ジューシー、あなごはあっさり・淡白味わい。天然か養殖、産地などによって脂のノリや味わいが変わりますが、基本は上記したような感じです。故に、脂が多くのっているうなぎは蒲焼などの焼き物に適しているのに対し、淡泊なアナゴは穴子天などの揚げ物やお寿司のネタなどに適しています。
\次のページで「4.栄養価の違い:うなぎの方が栄養価が高い」を解説!/