


解説/桜木建二
「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。
ライター/mmQn
雑学大好きの現役大学生mmQn。普段から料理をするのが大好きで、食に関する雑学は得意分野。料理経験も活かしわかりやすく解説する。
1.カカオ:アオギリ科の常緑樹で、ココアの原料
カカオは以下の様に定義されるアオギリ科の常緑樹。主にココアやチョコレートの原料として栽培されています。
アオギリ科の常緑小高木。葉は楕円形。白色の5弁花が、幹や太い枝に直接ついて咲く。実は大きく、長楕円形で、赤・黄色などに熟し、中に多数の種がある。種子を発酵させたものをカカオ豆とよび、チョコレートなどの原料にする。南アメリカ熱帯地方の原産。ココアのき。
(出典:デジタル大辞泉(小学館)「カカオ【(スペイン)cacao】」)
2.ココア:カカオ豆から抽出された粉末
一方でココアは以下の様に定義されるもので、カカオ豆に含まれるカカオマスの中の油脂分を減らした固形物、またはその粉末のことを言います。
カカオ豆から脂肪を一部取り除き、粉末にしたもの。また、これにミルク・砂糖などを加えて煮溶かした飲み物。
(出典:デジタル大辞泉(小学館)「ココア【cocoa】」)
\次のページで「カカオとココアは同じもの!相違点は処理方法にあり!」を解説!/