大学院で植物の研究していた、生物に詳しいライターAnnaと一緒に解説していきます。
ライター/Anna
大学で生物学について幅広く学び、大学院では植物の研究をしていた。生物学の楽しさをたくさんの人に広められるよう日々勉強中。
フィトンチッドとは?
image by iStockphoto
フィトンチッド(phytoncide)とは、樹木が自分自身を守るために葉や幹から放出している揮発性の物質の総称です。樹木は傷つけられると傷口を菌から守るために抗菌作用を持つ揮発成分を出します。また、害虫を寄せ付けない効果や、生物が嫌う苦み成分などを出すことで摂食を阻害する効果もあるんです。
では人間にとってもフィトンチッドは害になってしまうのではないか?と思うかもしれませんが、実は人間にはとても有益に働き、防虫や消臭・脱臭など生活の様々な場面でフィトンチッドは活用されています。
こちらの記事もおすすめ
3分で簡単「自然の恵み」!学術的な定義とは?理系学生ライターがわかりやすく解説!
フィトンチッドの4つの効果
フィトンチッドはあまり聞きなれない言葉かもしれませんが、意外にも私たちの身近なところで使われています。ここでは主要な4つの効果を見ていきましょう。
1. 除菌・抗菌効果
image by iStockphoto
フィトンチッドには除菌・抗菌作用があることがこれまでの研究により実証されています。具体的にはノロウイルスや、強い食中毒を引き起こすことで知られるO157に有効であることが分かっているんですよ。その他の細菌やウイルスにも効果を示すため室内の除菌などに用いられています。
他にもお寿司屋さんでお寿司が葉っぱの上に乗せられているのを見たことはありませんか?あれは葉蘭(はらん)と呼ばれるユリ科の植物の葉で、植物の殺菌作用を利用してお寿司の鮮度を保っているのです。また、柿の葉寿司はお寿司が柿の葉に包まれていますが、これも菌の繁殖を防ぐ「抗菌」のために使われています。
\次のページで「2. 消臭・脱臭効果」を解説!/