モニターとテレビの違いは?代わりに使うことはできる?特徴や分類を雑学好きライターがわかりやすく解説!
ライター/ねぼけねこ
法学部出身。某大組織での文書作成・広報部門での業務に10年以上従事し、IT・プログラミング分野の歴史にも詳しい。
モニターとテレビはどっちも「ディスプレイ」である
「モニター」と「テレビ」は、どっちも「ディスプレイ」の一種です。ただこの3つの言葉は混在して使われることが多く、まず最初に基本的な「ディスプレイ」の定義から説明しておきましょう。
ディスプレイとは?
ディスプレイ(Display)という英単語には表示(する)、展示(する)、装飾(飾る)、などの意味があり、テレビやコンピュータのような電子機器の世界では、電子的な信号を画面で発光させることよって像を表示させる機器全般のことを指します。
この機器のことを正式にはディスプレイ装置(Display Device)といいますが、「ディスプレイ」と省略して呼ぶのが一般的です。また同じ機器でもモニター(Monitor)と呼ぶこともあり、実際は「ディスプレイ」と「モニター」は混在して使われています。
普段PCを使っている方なら、コンピュータの世界にはコンピュータ本体とディスプレイが分かれているタイプと、一体型になっているタイプがあるのはご存じでしょう。デスクトップパソコンと言われているのが前者のタイプで、ノートパソコンと言われているものは後者のタイプです。もちろん最近では、本体とディスプレイが一体化したデスクトップ型も存在します。
さらに、コンピュータをテレビにつなぎ、テレビをパソコン用のディスプレイとして使用する例も増えていますね。
image by iStockphoto
モニターとテレビの違いをざっくり解説
ディスプレイの定義が分かりましたので、次はモニターとテレビの違いを見ていきましょう。どちらもディスプレイの一種ではありますが、両者は「使い道」の違いから別々の名前で呼ばれています。以下で詳しく説明しますが、ごく簡単に定義すればモニターは「見るためのもの」で、テレビは「映し出すためのもの」だと言えるでしょう。
モニター:「監視」に使うディスプレイ
モニター(Monitor)は、監視、観測、忠告という意味の英単語です。よってコンピュータの分野では、何かを監視・観測、可視化・表示するシステムのことをモニターと呼び、テレビのように単に映像を映し出すような場合はモニターとは呼びません。しかし一般的には、映像を映し出すディスプレイ装置を指すことが多いでしょう。
一方、「ゲーミングモニター」という言葉もあります。これはコンピュータ上でゲームをする人に適したディスプレイ装置のことで、画面上でいろいろな情報を追跡・監視をすることからモニターという表現を使っているのです。つまり、ディスプレイ上で何らかのチェック行為やモニタリングを行えば、その装置はモニターになる、と言えるでしょう。
\次のページで「テレビ:テレビチューナーを使って映像を写すディスプレイ」を解説!/