この記事では「肩を叩く」について解説する。

端的に言えば肩を叩くの意味は「凝りをほぐすために肩を打つ」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

塾講師を経験したナギセを呼んです。一緒に「肩を叩く」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/ナギセ

塾講師経験のあるライター。もちろん国語も教えた経験あり。国語好きを生かし、楽しく解説する。

「肩を叩く」の意味や語源・使い方まとめ

image by PIXTA / 28979090

それでは早速「肩を叩く」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。

「肩を叩く」の意味は?

「肩を叩く」には、次のような意味があります。

1.凝りをほぐすために肩を打つ。
2.上役が退職を勧める。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「肩(かた)を叩(たた)く」

1の意味なら皆さんよく知っているかと思います。ほんわかした光景が目に浮かぶ、そんな言葉です。

しかし、2の意味はどうでしょう。退職を勧められるなんて恐ろしいですよね。2の意味にはやんわりと勧告するというニュアンスが含まれています。やんわりと言われるのは、はっきり言われることよりある意味辛いかもしれません。

肩叩きする、という言い方でも同じ意味になりますので、合わせて覚えておきましょう。

「肩を叩く」の語源は?

次に「肩を叩く」の語源を確認しておきましょう。

肩を叩くというのはそこから何か話しかける合図になります。肩をポンポンと叩いてくれるというのは、わざわざ相手の近くまで来てくれていることを表しており、相手への寄り添いが見られるのです。そこから、やんわりと退職を促すことにつながったのでしょう。

「肩を叩く」の使い方・例文

「肩を叩く」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.「お仕事お疲れ様。」と言って娘が肩を叩いてくれた。
2.会社の同期の誰かが肩を叩かれたようだ。

1の例文は子が親の肩を叩き、疲れを癒してあげている様子がうかがえます。微笑ましい場面ですね。

2の例文は自分たちの同期の誰かがクビを宣告されたという意味で、「肩を叩く」を使っています。

「肩を叩く」の類義語は?違いは?

image by PIXTA / 45621026

「肩を叩く」の類義語にはどのようなものがあるのでしょうか?早速見ていきましょう!

その1「解雇する」

使用者側から雇用契約を解除すること、首にすることを指す言葉です。聞いたことのある方がほとんどでしょう。雇っている状態を解く、と書きます。わかりやすいですよね。

1.問題を起こした教師を解雇する。

2.仲の良かった外国人女性が解雇されてしまった。

3.あれだけのキャリアがありながら、彼女はなぜか解雇されてしまい、とても残念だ。

その2「リストラする」

退職させることや人員整理のことを指す言葉です。リストラとは、リストラクチュアリングの略になります。リストラクチュアリングとは、構造を改革することです。特に企業が不採算部門を切り捨て、将来有望な部門へ進出するなど、事業内容を変えることをいいます。

ここから転じて、人員整理にも使われるようになったようですね。

1.この不景気で何人もの男性社員がリストラされてしまった。

2.何人かリストラする可能性がある。

3.突然リストラされてビックリしている。

その3「レイオフ」

不況による操業短縮などに際し、余剰となった従業員を景気回復後に再雇用する条件で一時解雇する制度のことです。再雇用する条件がつくことが「肩を叩く」とは異なっています。

1.突然レイオフされてショックを受ける。

2.ついにわが社でもレイオフを検討せねばならなくなってきた。

\次のページで「「肩を叩く」の対義語は?」を解説!/

「肩を叩く」の対義語は?

「肩を叩く」の対義語にはどのようなものがあるのでしょうか?見ていきましょう!

その1「雇う」

賃金を払って人を使うことを指す言葉です。他にも、料金を払って乗り物などを使う、借用するという意味があります。

1.海外のあの企業は一度に多くの日本人を雇ったようだ。

2.相手は自分とは違い、雇われ社長だ。

3.外国から出稼ぎに来ている方を何度か雇っている。

その2「採用」

適当であると思われる人物・意見・方法などをとり上げて用いることという意味の言葉です。よく使われますよね。就活生なんかは一番欲しい言葉なのではないでしょうか。

採る、用いるという言葉の組み合わせでできた表現です。

1.無難な人間を採用したものだな。

2.転職活動中だが、不採用続きで落ち込む。

3.彼の言った方法を採用しよう。

「肩を叩く」の英訳は?

image by iStockphoto

「肩を叩く」の英訳にはどのようなものがあるのでしょうか?見ていきましょう!

その1「ease out」

easeで痛みを和らげる、outで外へという意味になるので、痛みを和らげて外へ出すとなります。そのままだと、肩を叩くの1の意味の英訳として使えますが、2の退職させるという意味にもなるので気をつけましょう。

他に、格下げする、ポストから外すという場合にも使われます。

1.You were eased out.

(訳:あなたは肩を叩かれた。)

2.He is feeling down because he was eased out.

(訳:彼は肩を叩かれて落ち込んでいる。)

その2「pound sb's shoulders」

こちらは肩を叩くの1の意味の英訳です。poundには叩く、打つという意味があります。そこに肩を意味するshouldersが来るので、肩を叩くとなるのです。

\次のページで「その3「urge sb to resign[quit]」」を解説!/

1.A son pounds his father's shoulders.

(息子が父親の肩を叩く。)

2.My mother looked comfortable because she was pounded her shoulders.

(母は肩を叩かれて気持ちよさそうだった。)

その3「urge sb to resign[quit]」

こちらは肩を叩くの2の意味の英訳になります。urgeはしきりに勧める、説得するといった意味です。resignにはみずから告げて退職するという意味があります。また、quitもやめるという意味です。

(みずから告げて)退職するようにしきりに勧める、という訳になるので、肩を叩くになります。

The Prime Minister urge a Diet member to resign[quit].

(訳:総理大臣がある議員の肩を叩く。)

ちなみに、やんわりとではなく一方的に退職させられる場合は、She was forced out.のようにforceという単語を使います。また、a pink slipやwalking papersのような解雇通知書のことを使って退職を表す場合もあるので、覚えておいてもいいかもしれませんね。

「肩を叩く」を使いこなそう

この記事では「肩を叩く」の意味・使い方・類語などを説明しました。二つ意味があることに驚いた方もいるかもしれません。しっかり覚えて使っていきましょうね。

そしてたまにはお世話になっている人の肩をいい意味で叩いてあげてください。

" /> 【慣用句】「肩を叩く」の意味や使い方は?例文や類語を元塾講師がわかりやすく解説! – Study-Z
国語言葉の意味

【慣用句】「肩を叩く」の意味や使い方は?例文や類語を元塾講師がわかりやすく解説!

この記事では「肩を叩く」について解説する。

端的に言えば肩を叩くの意味は「凝りをほぐすために肩を打つ」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

塾講師を経験したナギセを呼んです。一緒に「肩を叩く」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/ナギセ

塾講師経験のあるライター。もちろん国語も教えた経験あり。国語好きを生かし、楽しく解説する。

「肩を叩く」の意味や語源・使い方まとめ

image by PIXTA / 28979090

それでは早速「肩を叩く」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。

「肩を叩く」の意味は?

「肩を叩く」には、次のような意味があります。

1.凝りをほぐすために肩を打つ。
2.上役が退職を勧める。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「肩(かた)を叩(たた)く」

1の意味なら皆さんよく知っているかと思います。ほんわかした光景が目に浮かぶ、そんな言葉です。

しかし、2の意味はどうでしょう。退職を勧められるなんて恐ろしいですよね。2の意味にはやんわりと勧告するというニュアンスが含まれています。やんわりと言われるのは、はっきり言われることよりある意味辛いかもしれません。

肩叩きする、という言い方でも同じ意味になりますので、合わせて覚えておきましょう。

「肩を叩く」の語源は?

次に「肩を叩く」の語源を確認しておきましょう。

肩を叩くというのはそこから何か話しかける合図になります。肩をポンポンと叩いてくれるというのは、わざわざ相手の近くまで来てくれていることを表しており、相手への寄り添いが見られるのです。そこから、やんわりと退職を促すことにつながったのでしょう。

「肩を叩く」の使い方・例文

「肩を叩く」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.「お仕事お疲れ様。」と言って娘が肩を叩いてくれた。
2.会社の同期の誰かが肩を叩かれたようだ。

1の例文は子が親の肩を叩き、疲れを癒してあげている様子がうかがえます。微笑ましい場面ですね。

2の例文は自分たちの同期の誰かがクビを宣告されたという意味で、「肩を叩く」を使っています。

「肩を叩く」の類義語は?違いは?

image by PIXTA / 45621026

「肩を叩く」の類義語にはどのようなものがあるのでしょうか?早速見ていきましょう!

その1「解雇する」

使用者側から雇用契約を解除すること、首にすることを指す言葉です。聞いたことのある方がほとんどでしょう。雇っている状態を解く、と書きます。わかりやすいですよね。

1.問題を起こした教師を解雇する。

2.仲の良かった外国人女性が解雇されてしまった。

3.あれだけのキャリアがありながら、彼女はなぜか解雇されてしまい、とても残念だ。

その2「リストラする」

退職させることや人員整理のことを指す言葉です。リストラとは、リストラクチュアリングの略になります。リストラクチュアリングとは、構造を改革することです。特に企業が不採算部門を切り捨て、将来有望な部門へ進出するなど、事業内容を変えることをいいます。

ここから転じて、人員整理にも使われるようになったようですね。

1.この不景気で何人もの男性社員がリストラされてしまった。

2.何人かリストラする可能性がある。

3.突然リストラされてビックリしている。

その3「レイオフ」

不況による操業短縮などに際し、余剰となった従業員を景気回復後に再雇用する条件で一時解雇する制度のことです。再雇用する条件がつくことが「肩を叩く」とは異なっています。

1.突然レイオフされてショックを受ける。

2.ついにわが社でもレイオフを検討せねばならなくなってきた。

\次のページで「「肩を叩く」の対義語は?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: