この記事では「鯖を読む」について解説する。

端的に言えば鯖を読むの意味は「数をごまかす」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

塾講師を経験したナギセを呼んです。一緒に「鯖を読む」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/ナギセ

塾講師経験のあるライター。もちろん国語も教えた経験あり。国語好きを生かし、楽しく解説する。

「鯖を読む」の意味や語源・使い方まとめ

image by PIXTA / 73321923

それでは早速「鯖を読む」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。

「鯖を読む」の意味は?

「鯖を読む」には、次のような意味があります。

実際より多く言ったり少なく言ったりして数をごまかす。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「鯖(さば)を読む」

よく聞く表現ではないでしょうか。テレビで芸能人などが年齢を鯖読みしていた、と言うことがありますよね。魚のサバの字を使うのにはどういった理由があるのでしょうか?語源を確認してみましょう。

「鯖を読む」の語源は?

次に「鯖を読む」の語源を確認しておきましょう。

語源は諸説あります。以下が語源とされているものです。

1.魚市場で早口で小魚を数えることを「魚市読み(いさばよみ)」と言い、その略からという説。

2.大量の鯖を数えるとき使用人が数をごまかしたことからという説。

3.鯖は腐りやすいので急いで売りさばく必要があり、いい加減な数え方をしたからという説。

4.挿鯖など二枚重ねを一連として数えたことからきたという説。

どれもあり得そうですよね。地方により違いもあるのかもしれません。

\次のページで「「鯖を読む」の使い方・例文」を解説!/

「鯖を読む」の使い方・例文

「鯖を読む」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.女性が自分の年齢の鯖を読むのはよくあることのようだ。
2.数字を数十も鯖を読んでいた。
3.毎日少しずつ鯖を読む。

年齢のさば読みはよくあることですよね。特に芸能界ではそれがニュースになることもあります。年齢くらいなら良いと思いますが、鯖を読んではいけない数字もあるので気を付けましょう。

「鯖を読む」の類義語は?違いは?

image by PIXTA / 41640041

「鯖を読む」の類義語にはどのようなものがあるのでしょうか?早速見ていきましょう!

その1「下駄をはかせる」

価格を高く偽る。また、数量・点数などを水増しして実際よりも多く見せるという意味の慣用句です。他にも囲碁で相手の石に直接当たりをかけずに、一路か二路話して打ち、出口をふさぐという意味もあります。

下駄は履くと、実際の身長よりも背が高くなりますよね。そこから来ているのでしょう。現在だともっと背が高くなるようなヒールやシークレットブーツなどがありますね。

1.価格に下駄をはかせて料理を提供する。

2.友人はテストの点数に下駄をはかせて家族に報告したようだ。

3.見栄を張って給料に下駄をはかせて伝えた。

その2「ちょろまかす」

人の目をごまかして盗んだり、数量や金額をごまかしてもうけたりすることを指す言葉です。他にも言い逃れを言ってその場をごまかすという意味もあります。

ちょろまかすの由来はいくつかあり、一つはちょろりと誤魔化す、から来ているということです。ちょろりと誤魔化すが略されてちょろまかすになったのですね。

他にも江戸時代の伝馬船(てんません)がちょき船と呼ばれており、それよりも小さく速い船を「ちょろ」と呼んでいたところから来ているようです。「ちょろ」を負かすほど速いということだそう。おもしろいですね。

他にもいくつか説があるので調べてみるのもおもしろいかもしれません。

1.子どもがおもちゃをちょろまかした。

2.実際は長居していたが、時間を少しちょろまかして伝えた。

3.所得をちょろまかして申告した。

\次のページで「その3「掛け値」」を解説!/

その3「掛け値」

値切られることを予想して、実際の販売価格よりも値段を高くつけることやその値段のことです。また、物事を大げさに言うことという意味もあります。

あまり聞かないかもしれませんね。掛けた値、もしくは値を掛けるということです。「掛け値なし」という言い方もよくされます。

1.ランチに外食に来ると値引きしたとの告知があり喜んだが、父は「どうせ前は掛け値していたんだよ。」と冷静だった。

2.あそこのお魚屋さんは掛け値なしで商売しているから、信頼できる。

3.掛け値なしに彼女は優秀だ。

「鯖を読む」の対義語は?

「鯖を読む」の対義語にはどのようなものがあるのでしょうか?見ていきましょう!

その1「折り紙付き」

そのものの価値・資格などに定評のあること、保証ができることを指す言葉です。良い意味でしか使わない形になり、悪い意味で使う場合は、札付きとなります。

他に、鑑定保証書がついていることという意味もありますよ。ここでの折り紙は遊びとしての折り紙とは違います。

1.バレエをしていたからか私の姿勢の良さは折り紙付きだ。

2.彼は折り紙付きのグルメだ。

その2「正真正銘」

嘘偽りの全くないこと、本物であることを指す四字熟語です。よく使われますよね。漢字から意味が想像しやすい言葉です。

以前は「しょうじんしょうめい」と読んでいたのだとか。現在は「しょうしんしょうめい」と読む場合がほとんどですね。

1.正真正銘、間違いはない。

2.正真正銘の江戸時代の器だ。

3.正真正銘のエメラルドの美しさに驚いた。

「鯖を読む」の英訳は?

image by iStockphoto

「鯖を読む」の英訳にはどのようなものがあるのでしょうか?見ていきましょう!

その1「fudge (the count) on」

fudgeはでっち上げる、ごまかすという意味です。the countは省略して言うこともあります。fudgeのスペルには気を付けましょう。

年齢を鯖読みする場合は、byを使います。覚えておくと良いでしょう。

\次のページで「その2「lie about」」を解説!/

She fudged (the count) on her age by three years and got over audition.

(訳:彼女は年齢を3歳鯖を読んで、オーディションを突破した。)

その2「lie about」

lieで噓をつくという意味です。~について嘘をつくというのが鯖を読むと表現されるようになったのですね。

He lied about his age by five years.

(訳:彼は年を5歳鯖を読んだ。)

その3「put(add) on」

こちらは実年齢より多く言う場合に使いますputは入れる、つけるという意味、addは加えるという意味です。使い方は例文を見て覚えていきましょう。

I'm putting(adding) on two years and working here.

(訳:ここで2歳鯖を読んで仕事をしている。)

「鯖を読む」を使いこなそう

この記事では「鯖を読む」の意味・使い方・類語などを説明しました。「鯖を読む」の意味は分かっていたかもしれませんが、類義語や対義語、英訳などは知らなかった方も多いと思います。

皆さんは、テストの点などは鯖を読まずに本当の点数を伝えましょうね!

" /> 【慣用句】「鯖を読む」の意味や使い方は?例文や類語を元塾講師がわかりやすく解説! – Study-Z
国語言葉の意味

【慣用句】「鯖を読む」の意味や使い方は?例文や類語を元塾講師がわかりやすく解説!

この記事では「鯖を読む」について解説する。

端的に言えば鯖を読むの意味は「数をごまかす」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

塾講師を経験したナギセを呼んです。一緒に「鯖を読む」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/ナギセ

塾講師経験のあるライター。もちろん国語も教えた経験あり。国語好きを生かし、楽しく解説する。

「鯖を読む」の意味や語源・使い方まとめ

image by PIXTA / 73321923

それでは早速「鯖を読む」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。

「鯖を読む」の意味は?

「鯖を読む」には、次のような意味があります。

実際より多く言ったり少なく言ったりして数をごまかす。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「鯖(さば)を読む」

よく聞く表現ではないでしょうか。テレビで芸能人などが年齢を鯖読みしていた、と言うことがありますよね。魚のサバの字を使うのにはどういった理由があるのでしょうか?語源を確認してみましょう。

「鯖を読む」の語源は?

次に「鯖を読む」の語源を確認しておきましょう。

語源は諸説あります。以下が語源とされているものです。

1.魚市場で早口で小魚を数えることを「魚市読み(いさばよみ)」と言い、その略からという説。

2.大量の鯖を数えるとき使用人が数をごまかしたことからという説。

3.鯖は腐りやすいので急いで売りさばく必要があり、いい加減な数え方をしたからという説。

4.挿鯖など二枚重ねを一連として数えたことからきたという説。

どれもあり得そうですよね。地方により違いもあるのかもしれません。

\次のページで「「鯖を読む」の使い方・例文」を解説!/

次のページを読む
1 2 3 4
Share: