今回は似た意味を持つ2つの代名詞の違いを、thisとの違いも合わせて雑学好きなライター食いしん坊主婦と一緒に解説していきます。
ライター/食いしん坊主婦
食べることと調べることが大好き。気になった物事はついつい調べてしまうが忘れっぽいのが難点。
itとhatの違いは文章のどこを指しているかにあり!?
image by iStockphoto
itとthat、どちらを使えばいいか迷う時ってありますよね。どちらも「それ」という意味ではありますが、微妙に違いがあるんです。特に混同しやすいのは、先に出た文章の内容に対して指すときではないでしょうか。「I like〇〇.」に対して私もそれが好き」という際に、「I like△too.」△に入るのはitなのかthatなのか、悩む人も少なくないはず。実は違いは文章のどこを指しているかにあるんです。
文章内の一部を指しているit
基本的にitは文章内の一部を指しています。これはどういうことかとitが使われる前の文章、上記でいうと「I like〇〇.」の部分。この文章に出てきた一部を指しており、言葉の繰り返しを避けるために使用されるということ。分かりやすく、例文を引用させていただくとこのような感じです。
Aさん:I like surfing.(私はサーフィンが好きです。)
Bさん:I like it too.(私もサーフィンが好きです)
※ここでのitは「サーフィン」を指している。
(出典:E.T.web https://u-ful.com/)
このように、「it」はサーフィンという具体的な一部を指していることが分かりますよね。
文章全体を指しているthat
一方、Thatは一部ではなく文章全体のことを指すときに使います。こちらも例文を見た方が分かりやすいので早速例文を引用させていただきましょう。
\次のページで「itとthatの意味の違い」を解説!/