鉛は金属元素のうちの1つです。その扱いやすさから、鉛は古い時代から多く人々が利用してきたぞ。この記事では、鉛の化学的な性質や用途について述べる。また、鉛に起因する環境問題についても考えるぞ。ぜひ、この機会に鉛についての理解を深めてくれ。
化学に詳しいライター通りすがりのペンギン船長と一緒に解説していきます。
ライター/通りすがりのペンギン船長
現役理系大学生。環境工学、エネルギー工学を専攻している。これらの学問への興味は人一倍強い。資源材料学、環境化学工学、バイオマスエネルギーなども勉強中。
鉛について学ぼう!
Alchemist-hp (talk) (www.pse-mendelejew.de) – 投稿者自身による作品, FAL, リンクによる
鉛という言葉を聞くと、皆さんはどのようなイメージが浮かぶでしょうか?危険なイメージをもつ方もいれば、暮らしを便利にしてくれる物質だと考える方もおられるでしょう。このように鉛は、危険な部分と便利な部分を併せ持つ物質なのです。
今回の記事では、鉛という物質を化学の視点ではもちろんのこと、工学や環境学といった学問の視点からも考察してみましょう。鉛の二面性を理解することができれば、私たちがこの物質に対してどのように振る舞ったら良いかということも理解できるようになりますよ。それでは早速、説明をはじめます。
鉛とは?
image by Study-Z編集部
鉛は原子番号が82の金属元素であり、元素記号で表示するとPbとなります。元素周期表の中では、鉛は上から6行目に位置していますよ。単体の鉛は青灰色の金属光沢をもっています。また、鉛は反応性も比較的高く、様々な元素とともに化合物を形成するのです。
そして、鉛の最大の特徴は融点が低く、柔らかいということですよ。それゆえ、加工がしやすく、人間にとって扱いやすい金属なのですね。ただし、鉛は高密度であるため重いというデメリットもあります。それに加えて、人間の健康や生態系に悪い影響を与えることもデメリットと言えますね。
\次のページで「鉛鉱石の分布」を解説!/