ライター/おかちづ
美容部員・介護職・飲食店勤務を経てwebライターへ。美容と動物をこよなく愛する。今回は動物好きの知識を活かし、柴犬と秋田犬の違いを詳しく解説する。
柴犬と秋田犬の見分け方は顔と体格の違いに注目
ペットとして人気のある柴犬と秋田犬ですが、見た目がよく似ているため混同されがちです。実はよく見てみると、顔立ち・体格ともに大きく違うことが分かります。それぞれの犬種の特徴を知ると、見分けることは実に簡単です!ここでは、柴犬と秋田犬それぞれの特徴を詳しく見ていきましょう。
キリッとした顔つきの柴犬・幼い顔立ちの秋田犬
image by iStockphoto
柴犬はピンと立った三角形の耳が特徴です。少し吊り上がった切れ長の目・鼻・口ともに遠心的で、キリッとした凛々しい顔立ちをしています。地域により少しづつ違った顔つきになるという説も。
秋田犬も柴犬と同じ三角系の耳ですが、柴犬に比べ厚みがあり耳の先が少し丸まっているのが特徴。アーモンド形の目・鼻・口ともに中心寄りで、柴犬に比べると幼い顔つきになります。「困り顔」と表現されることもある、愛らしい表情も魅力です。
小型~中型犬に分類される柴犬・大型犬サイズの秋田犬
柴犬と秋田犬は、体の大きさが全く違います。柴犬は、オスで体高38㎝~41㎝・体重9㎏~11㎏。メスは少し小さめで体高35㎝~38㎝・体重7㎏~9㎏です。その多くが中型犬に分類されます。また、「豆柴」と呼ばれる犬種は小さめの柴犬同士を掛け合わせたもので、平均的な柴犬よりひとまわり小さめサイズ。体高は30㎝前後・体重は5~6㎏で、小型犬に分類されます。
一方、がっしりとした身体つきが特徴の秋田犬は、大型犬に分類される犬種です。体高は64㎝~70㎝・体重は40㎏~50㎏で、最大60㎏超えになる個体も!一時期人気を集めた「わさお」や、あの有名な「忠犬ハチ公」も秋田犬です。
柴犬と秋田犬は歴史・ルーツにも違いあり?!
日本犬として古くから人間と暮らしてきた柴犬と秋田犬ですが、ルーツや歴史はそれぞれ違います。現在のようにペットとして多く飼われたり人気者になるまでに、どのような歴史を経てきたのか詳しく見ていきましょう。
縄文時代から狩猟犬として活躍してきた柴犬
image by iStockphoto
柴犬の歴史は古く、なんと縄文時代から人々と暮らしてきたと言われています。その後「狩猟犬」として長く活躍しますが、明治~大正時代に海外から多くの狩猟犬が流入。海外の犬種との交配が進み、純粋な日本犬の存続が危うくなったことから、日本犬を絶滅の危機から救おうという動きが始まります。
柴犬もこの助けを受け、1936年には国の天然記念物に。その後の戦争で再び純血種そのものの存続が危うくなりますが、各地の柴犬を交配させる地道な活動により、現在では数も安定しました。
\次のページで「秋田県で「マタギ犬」としての活躍がルーツの秋田犬」を解説!/