3つとも体の皮膚に彫り物を入れるイメージがありますが、違いはずばり彫り方のようです。さらに、それぞれの呼び方や語源などを調べてみると、意外な発見があるみたいです。
今回はそんな3つの違いを、歴史的および文壇からの影響などを交えながら、少女向け小説家兼ライターさらささらと一緒に解説していきます。
ライター/さらささら
少女向け小説家兼ライター、神社や名所を訪ねるのが趣味。お話のネタにするため様々な雑知識を集めました。わかりやすい言葉で説明します。
「刺青」と「入れ墨」と「タトゥー」の違いとは?
image by iStockphoto
みなさんは「刺青(いれずみ)」や「タトゥー」といった言葉を聞いたことがありませんか。刺青と入れ墨は同じ読み方だし、タトゥーは英語読みなだけのような気がしますね。
そこでこちらでは、3つの違いや共通点を調べてみました。
「刺青」が一般的で「入れ墨」は江戸時代に罪人のしるし
「刺青」は「入れ墨」と同じ意味で使います。後述しますが、もともと刺青は「しせい」と呼ばれていました。
それでは、刺青と入れ墨に違いがないのでしょうか?実は、ひとつだけ使い方に違いがあります。江戸時代に罪を犯した者に”前科の証や印”として彫られたものは「入れ墨」の字を使いました。
「タトゥー」は針の入る深さが浅い
「刺青」と「入れ墨」がほぼ同じであることがわかりましたね。それでは、「タトゥー」はどうでしょうか?
実は、刺青や入れ墨と比べ、タトゥーは針の入る深さが浅いといわれていました。逆に言えば、タトゥーに比べ針が深く入るのが刺青や入れ墨ですが、これらについては後述させて頂きます。
「和彫り」とは一体なに?
image by iStockphoto
「和彫り」とは、日本伝統の彫り方や図柄などを意味します。和彫りに対して「洋彫り」がありますが、これは日本独自のジャンル分けのようです。
こちらでは、和彫りと洋彫りの違いを、「刺青(入れ墨)」や「タトゥー」を交えながら説明します。
\次のページで「「刺青」と「入れ墨」は「和彫り」」を解説!/