この記事では「正面切る」について解説する。

端的に言えば正面切るの意味は「直接はっきりと行動する」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

国立大学の国文科を卒業したあおやぎを呼んです。一緒に「正面切る」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/あおやぎ

幼い頃から本を数えきれないほど読んできた活字中毒。国立大学の文学部国文科に入学し、日本語について学ぶ。2人の子育て経験を生かし、分かりやすく言葉の使い方について解説する。

「正面切る」の意味や語源・使い方まとめ

image by PIXTA / 74829576

「正面切る(しょうめんきる)」という慣用句をご存知でしょうか。「正面切って」と活用形で使われているのを目にすることが多いかもしれませんね。

それでは早速「正面切る」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。

「正面切る」の意味は?

「正面切る」には、次のような意味があります。

1 相手とまっすぐ向かい合う。改まった態度をとる。「―・って杯を差し出す」

2 遠慮なしに、直接はっきりと行動する。「―・って反対しにくい」

出典:デジタル大辞泉(小学館)「正面切る」

① 正面を向く。特に、人に面と向かって対する。

② 遠回しに言ったり、遠慮したりしないで、直接にはっきりと行なう。多く、「正面切って」などの形で副詞的に用いられる。

 

出典:精選版 日本国語大辞典「正面を切る」

「正面切る」の主な意味は2つあります。1つは単純に正面を向いて対すること。もう1つはそこから転じて「遠慮せずに直接はっきりと言う、行動する」と言う意味です。誰かに直接はっきり発言するときには目をそらしたり下を向いたりすることはありませんよね。しっかりと向かい合って発言しているイメージです。

\次のページで「「正面切る」の語源は?」を解説!/

「正面切る」の語源は?

次に「正面切る」の語源を確認しておきましょう。「正面切る」という言葉は歌舞伎用語に由来しているという説が有力です。歌舞伎では客席を向いて見得を切ることを「面(おもて)を切る」「向こうを切る」といいます。また、演劇でも観客にまっすぐ向いて口上を述べたり演技をすることを「正面を切る」というそうです。

観客にまっすぐ向き合う場面は大事なセリフであったり堂々と演技をすることが多いですよね。ここから、堂々と発言したり行動するという意味が出てきたと言われています。

「正面切る」の使い方・例文

「正面切る」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.健太はくつろいで座っていたが、改まった雰囲気で私に正面を切って座り直した。

2.会社から協会への部署異動の辞令を受けたが、編集部への残留を希望しているので勇気を出し、上司に正面切って異論を申し立てた。

1.では、どこかを別のところを向いて座っていたのをこちらにまっすぐ向き直して座ったという意味で使っています。2.は部署異動への反対意見や苦情といった言いにくいことを面と向かってはっきり言うという意味です。「正面切って」を使う場面はやはり「改まった雰囲気」や「勇気を出して発言する」という場面が多くなります。

「正面切る」の類義語は?違いは?

image by PIXTA / 72364640

まっすぐ向かい合う、転じて直接はっきりと行動するという意味がある「正面切る」ですが、類語にはどのようなものがあるでしょうか。2つご紹介します。

\次のページで「「単刀直入」」を解説!/

「単刀直入」

「単刀直入」とは「遠回しでなく前置きなしに、いきなり本題に入り要点をつくさま」という意味の慣用句です。すぐに本題に入り直接要点をつくことをたった一人刀を持ち敵陣に乗り込む様子に例えた表現ですので、『単刀』直入が正しい表記になります。『短刀』直入と迷うことが多いかもしれませんが、由来も併せて覚えておくと間違いを防ぐことができますよ。

「正々堂々」

「態度が正しく立派なさま。卑怯な手段を取らない様子」を表す「正々堂々」も「正面切る」と似た意味といえます。こちらは中国の兵法書である「孫子」から由来した言葉です。「正正」は軍旗が正しく整うさま、「堂堂」は陣構えの勢いが盛んなさまをいいます。つまり、軍隊の陣容が整っていて勢いが盛んであること、転じて卑怯なことをせず立派であることをいうようになったのです。

「正面切る」の対義語は?

「正面切る」の対義語にはどのようなものが挙げられるでしょうか。「前置き抜きで、直接、はっきりと」というイメージのある「正面切る」ですので、「間接的に、曖昧な」イメージをもつ言葉が対義語にあたるでしょう。ここでは二つご紹介します。

「まわりくどい」

「まわりくどい」には「遠回しでわずらわしい」という意味があります。日常でもよく使う表現ですね。単に遠回しというだけでなく、好ましくなく思うニュアンスが入ってきます。

「持って回った」

「持って回った言い方」などとよく使われます。「必要以上に遠回しの言い方や仕方をする」という意味です。こちらもやや否定的なニュアンスが入ります。「真実をごまかすために、わざと遠回しにしている」ような印象です。

「正面切る」の英訳は?

image by PIXTA / 58738196

「正面切る」を英語で言うとどういった表現になるか、2つほど見ていきましょう。

\次のページで「「say something openly」」を解説!/

「say something openly」

「(何かを)率直に言う」という意味で使われる表現です。「say」はそのまま「言う」、「openly」には「大っぴらに、隠し立てせずに、率直に」という意味があります。日本語の「正面切る」よりも気負った感じはなく、単に隠さず話すという言い方です。

He said openly that he agrees with changing menu of services.

(彼はサービスのメニューを変えることに賛成だと率直に述べた。)

「eyeball to eyeball」

直訳すると「目玉から目玉へ」となって驚いてしまいますね。「eyeball to eyeball」は「面と向かい合って、にらみ合って、直接の」という意味の連語です。目玉と目玉が近いということは、つまり向かい合った状態ですよね。「にらみ合って」の訳があるように、少し険悪なムードがある場合に使われます。

They discussed way of conserve related publication eyeball to eyeball.

(彼らは関連書籍の保存方法について直接議論を交わした。)

「正面切る」を使いこなそう

この記事では「正面切る」の意味・使い方・類語などを説明しました。相手とまっすぐ向かい合うところから、遠慮なしにはっきりと発言・行動するという意味もありましたね。類語には「単刀直入」「正々堂々」などがあり、反対の意味をもつ言葉には「回りくどい」「持って回る」などが挙げられます。英訳も併せて覚え、活用できるようにしておきましょう。

" /> 【慣用句】「正面切る」の意味や使い方は?例文や類語を国立大学国文科卒ライターがわかりやすく解説! – ページ 3 – Study-Z
国語言葉の意味

【慣用句】「正面切る」の意味や使い方は?例文や類語を国立大学国文科卒ライターがわかりやすく解説!

「単刀直入」

「単刀直入」とは「遠回しでなく前置きなしに、いきなり本題に入り要点をつくさま」という意味の慣用句です。すぐに本題に入り直接要点をつくことをたった一人刀を持ち敵陣に乗り込む様子に例えた表現ですので、『単刀』直入が正しい表記になります。『短刀』直入と迷うことが多いかもしれませんが、由来も併せて覚えておくと間違いを防ぐことができますよ。

「正々堂々」

「態度が正しく立派なさま。卑怯な手段を取らない様子」を表す「正々堂々」も「正面切る」と似た意味といえます。こちらは中国の兵法書である「孫子」から由来した言葉です。「正正」は軍旗が正しく整うさま、「堂堂」は陣構えの勢いが盛んなさまをいいます。つまり、軍隊の陣容が整っていて勢いが盛んであること、転じて卑怯なことをせず立派であることをいうようになったのです。

「正面切る」の対義語は?

「正面切る」の対義語にはどのようなものが挙げられるでしょうか。「前置き抜きで、直接、はっきりと」というイメージのある「正面切る」ですので、「間接的に、曖昧な」イメージをもつ言葉が対義語にあたるでしょう。ここでは二つご紹介します。

「まわりくどい」

「まわりくどい」には「遠回しでわずらわしい」という意味があります。日常でもよく使う表現ですね。単に遠回しというだけでなく、好ましくなく思うニュアンスが入ってきます。

「持って回った」

「持って回った言い方」などとよく使われます。「必要以上に遠回しの言い方や仕方をする」という意味です。こちらもやや否定的なニュアンスが入ります。「真実をごまかすために、わざと遠回しにしている」ような印象です。

「正面切る」の英訳は?

image by PIXTA / 58738196

「正面切る」を英語で言うとどういった表現になるか、2つほど見ていきましょう。

\次のページで「「say something openly」」を解説!/

次のページを読む
1 2 3 4
Share: