端的に言えば手を引くの意味は「手を取って導く。続いていた関係を断ち切るなどして退く。」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
放送局の制作現場の最前線で10年の経験を積んだsinpeito88を呼んです。一緒に「手を引く」の意味や例文、類語などを見ていきます。
ライター/sinpeito88
放送局の現場で10年間、ニュース原稿などを日々執筆。より正確な情報を届けられるよう言葉の探求を続けている。
「手を引く」の意味は?
「手を引く」には、次のような意味があります。
1.手を取って導く。
2.続いていた関係を断ち切るなどして退く。
出典:デジタル大辞泉(小学館)「手を引く」
まず、「手を引く」には「手を取って導く」という意味があります。相手の手を握るなどして、しかるべき方向に誘導するようなことです。例えば、お出かけなどで小さな子供やお年寄りなどをサポートしながら、その手を取って誘導するような動作を思い浮かべると良いでしょう。
そして「手を引く」のもう一つの意味が「続いていた関係を断ち切るなどして退く」です。仕事の関係で長年続けていた契約などを見直したりするなど関係を断つような時に使われます。いつもであれば手を伸ばしているところに対して、危うさを感じたり、慎重になったりするなどすることも「手を引く」と表現されることがありますので、覚えておきましょう。
「手を引く」の使い方・例文
「手を引く」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。
\次のページで「「手を引く」の類義語は?違いは?」を解説!/