この記事では「買って出る」について解説する。

端的に言えば買って出るの意味は「自らすすんで引き受ける」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

放送局の制作現場の最前線で10年の経験を積んだsinpeito88を呼んです。一緒に「買って出る」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/sinpeito88

放送局の現場で10年間、ニュース原稿などを日々執筆。より正確な情報を届けられるよう言葉の探求を続けている。

「買って出る」の意味や語源・使い方まとめ

image by iStockphoto

それでは早速「買って出る」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。ちなみに、この言葉の読みは「かってでる」となります。

「買って出る」の意味は?

「買って出る」には、次のような意味があります。

1.自分からすすんで引き受ける。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「買って出る」

「買って出る」は、「自らすすんで引き受ける」という意味の言葉となります。単に引き受けるのではなく、自発的に引き受けるという行動を起こしている時に使われるのです。この際、自分自身が意志を持っていることが大切なポイントであります。また、どちらかと言えば、頼まれてもいないことを進んでするようなさまを表現しているのも特徴の言葉です。

もちろん、そうした「ありがた迷惑」的なシチュエーション以外にも使用することができるのが「買って出る」という言葉となります。ただ、相手に対してその仕事や頼まれごとを引き受けてもらったことに対して敬意を表したいのであれば、積極的に使用することは避けた方が良いかもしれません。

「買って出る」の語源は?

次に「買って出る」の語源を確認しておきましょう。これは、花札から由来していると言われています。本来、花札は3人で勝負をするものであり、参加者がそれ以上いた場合は親から4人目以降の下座の人は勝負から外れるしかありません。しかし、下座の者がどうしても勝負をしたい場合、上座の人から役札を買い上げることで勝負に参加することができました。

つまり、「買って出る」とは「下座の者が上座の者から役札を買い上げて、勝負に出る」ということを指して使われた言葉だったのです。そこから転じて「自らすすんで引き受ける」という意味になりました。

\次のページで「「買って出る」の使い方・例文」を解説!/

「買って出る」の使い方・例文

「買って出る」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

彼女の後輩は、日本全国に伝わることわざ、慣用句、四字熟語などをデータベースで一覧できる機能の作成を買って出た。

例文では、彼女の後輩が、いわゆる用語集を作ることを自ら進んで引き受けてくれたことを指して「買って出る」が使われています。あくまで、この作業は後輩が名乗り出て、作成を始めたものであり、誰かから依頼されたものであるかどうかはこの文章の意図には関係のない事です。むしろ、「買って出る」という言葉の本質からすれば、後輩が頼まれる前に自ら作成することを提案したととらえる方が自然と言えるでしょう。

「買って出る」の類義語は?違いは?

image by iStockphoto

「自らすすんで引き受ける」という意味を持つ「買って出る」という言葉。この類義語として挙げられるのは「引き受ける」「請け負う」「承る」と言った言葉があります。それぞれに使えるシチュエーションが少しずつ異なりますので、一つずつ見ていきましょう。

その1「引き受ける」

「引き受ける」という言葉には「自分が責任をもってその物事を受け持つ。」「 あとを受け継ぐ。他に代わってする。「 保証する。保証人となる。」といった意味があります。「買って出る」との違いは、そこに「自発性があるかどうか」です。「引き受ける」の場合は、自発性があってもなくても使うことができるので、文脈としてどちらであるかが分かりずらい場合や、自発性があることを際立たせたい場合以外はこちらをつかうと良いでしょう。

\次のページで「その2「請け負う」」を解説!/

医療現場の唐活躍を引き受けることになった。

父から中国料理の店を引き受けた。

日常生活に変わった様子がないか見守る役目を引き受けた。

その2「請け負う」

「請け負う」は「日限・報酬を取り決めた上で仕事を引き受ける。」「責任を持って引き受ける。」という意味の言葉です。買って出るを使うかどうかの基準は「自発性があること」でしたが、「請け負う」の場合は、「契約をしているか」や「そこに責任があるかどうか」が基準となります。

月毎の更新で、収録と編集の仕事を請け負うことにした。

焼酎、日本酒、カクテル 、ワインなど様々な酒類の販売を請け負う店を展開している。

その3「承る」

「承る」は「引き受ける」の謙譲語です。目上の人から、何かを引き受けることを指して使われます。元々「承る」とは、目上の者から命令などを引き受けさせていただくという意味を持つ「受け賜る」という言葉からきている言葉です。よって、「引き受ける」という意味以外にも、「受ける」「聞く」「伝え聞く」といった言葉の謙譲語としても使われています。

個人経営だからこそ、蕎麦だけでなく、すし、天婦羅、イタリアンまで幅広く承るのが信条だ。

「買って出る」の対義語は?

image by iStockphoto

「自らすすんで引き受ける」という意味を持つ、「買って出る」という言葉。この反対の意味を持つ言葉は「自らすすんで引き受けない」や「誰かにすすめられて引き受ける」と言った意味を持つことになります。しかし、残念ながらこうした意味を持つ単語はありません。

元々の語源を考えてみても、花札において下座の者が自発的に勝負をするために役札を買うところからきているわけですから、その反対は単に勝負に入らないだけのことですので、やはり対義語はないのでしょうね。

\次のページで「「買って出る」を使いこなそう」を解説!/

「買って出る」を使いこなそう

この記事では「買って出る」の意味・使い方・類語などを説明しました。「自らすすんで引き受ける」という意味のこの言葉。ですが、どちらかと言えば、「頼まれてもいないのに勝手にすすみ出てくる」というような意味合いがあるのが「買って出る」です。もちろん、そうではないシチュエーションにも使用することができる言葉ではあります。せっかく大変な頼みごとを引き受けてくれた人に対して、「買って出た」というと、角が立つかもしれません。時と場合に応じて相手に変な誤解を招かないように使いこなせるようになることが必要な言葉です。

" /> 「買って出る」の意味や使い方は?例文や類語を元放送局員ライターがわかりやすく解説! – Study-Z
国語言葉の意味

「買って出る」の意味や使い方は?例文や類語を元放送局員ライターがわかりやすく解説!

この記事では「買って出る」について解説する。

端的に言えば買って出るの意味は「自らすすんで引き受ける」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

放送局の制作現場の最前線で10年の経験を積んだsinpeito88を呼んです。一緒に「買って出る」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/sinpeito88

放送局の現場で10年間、ニュース原稿などを日々執筆。より正確な情報を届けられるよう言葉の探求を続けている。

「買って出る」の意味や語源・使い方まとめ

image by iStockphoto

それでは早速「買って出る」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。ちなみに、この言葉の読みは「かってでる」となります。

「買って出る」の意味は?

「買って出る」には、次のような意味があります。

1.自分からすすんで引き受ける。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「買って出る」

「買って出る」は、「自らすすんで引き受ける」という意味の言葉となります。単に引き受けるのではなく、自発的に引き受けるという行動を起こしている時に使われるのです。この際、自分自身が意志を持っていることが大切なポイントであります。また、どちらかと言えば、頼まれてもいないことを進んでするようなさまを表現しているのも特徴の言葉です。

もちろん、そうした「ありがた迷惑」的なシチュエーション以外にも使用することができるのが「買って出る」という言葉となります。ただ、相手に対してその仕事や頼まれごとを引き受けてもらったことに対して敬意を表したいのであれば、積極的に使用することは避けた方が良いかもしれません。

「買って出る」の語源は?

次に「買って出る」の語源を確認しておきましょう。これは、花札から由来していると言われています。本来、花札は3人で勝負をするものであり、参加者がそれ以上いた場合は親から4人目以降の下座の人は勝負から外れるしかありません。しかし、下座の者がどうしても勝負をしたい場合、上座の人から役札を買い上げることで勝負に参加することができました。

つまり、「買って出る」とは「下座の者が上座の者から役札を買い上げて、勝負に出る」ということを指して使われた言葉だったのです。そこから転じて「自らすすんで引き受ける」という意味になりました。

\次のページで「「買って出る」の使い方・例文」を解説!/

次のページを読む
1 2 3 4
Share: