この記事では「網を張る」について解説する。

端的に言えば「網を張る」の意味は「待ち構える」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

建設系広報誌の企画や校閲を6年経験したMaicodoriを呼んです。一緒に「網を張る」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/Maicodori

建設系広報誌の企画・校閲などに6年以上携わり、言葉の意味や使い方を調べることが得意なWEBライター。年間100冊を超える豊富な読書量も活かし、「網を張る」の意味をわかりやすく伝える。

「網を張る」の意味や語源・使い方まとめ

image by PIXTA / 49930625

それでは早速「網を張る」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。

「網を張る」の意味は?

「網を張る」には、次のような意味があります。

1. 魚・鳥などを捕るために網を仕掛ける。

2. 犯人を捕らえたり、目的の人物をつかまえたりするために、手配をして待ち構える。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「網を張る

「網を張る」は「あみをはる」と読み、慣用句としては2の意味のように、何らかの事件の犯人や捕えたい人物を準備して待ち構える際に使用する言葉です。もちろん1の意味のように、物理的に網を張って魚や鳥を捕る際にも使用します。

「網を張る」の語源は?

次に「網を張る」の語源を確認しておきましょう。この語源は明確で、上述したように元々「網を張る」は魚や鳥を捕まえるために物理的に張っていた網のこととして使っていたのですが、それが「人物を捕える」意味に派生したと考えられます。

実際に「網」には物理的な網以外にも、「捕らえたり、取り締まったりするために張りめぐらしたもの。」といった意味がありますから、覚えておきましょう。

「網を張る」の使い方・例文

「網を張る」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

\次のページで「「網を張る」の類義語は?違いは?」を解説!/

1. 予想では今日、あの犯人が長年通った店に来るそうだ。アプリの共同運営者に協力してもらって、すでに網を張っているよ。

2. あなたはスターだからって、この収録現場からは出られませんよ。逃げ回っていたのを行動予測して網を張って、悪戦苦闘してやっと連れて来たんですから。

3. 朝飯後のターゲットの行動は、阿吽の呼吸で店の裏口から逃げられたから曖昧模糊としている。今後結果を出すためには山勘じゃなく、ちゃんと網を張る必要があるな。

どの例文においても、誰かしらを捕まえるという必要性と、その準備を行っているという状況下で「網を張る」という言葉が使用されていることがわかりますね。

「網を張る」の類義語は?違いは?

image by PIXTA / 72118937

それでは次に、「網を張る」の類義語を3つほどピックアップしましたので、見ていきましょう。

1. 「手薬練引く」

今回ご紹介する最初の類義語が「手薬練引く」(てぐすねひく)です。しっかり「てぐすね」と読めたでしょうか、意味も国語辞書で確認しておきましょう。

1. 十分用意して待ちかまえる。準備して機会を待つ。

2. 滑りをとめて弓返りを防ぐため、弓手に薬練を塗る。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「手薬練引く

「網を張る」の類義語としては1で、ほとんど同じ意味を有していることがわかりますね。なお「手薬練」は弓を引く際に使用する、松脂のような物質で、それを塗って準備しておくことからこのような意味が生まれたと言われています。

\次のページで「2. 「爪を研ぐ」」を解説!/

2. 「爪を研ぐ」

次の類義語が「爪を研ぐ」(つめをとぐ)です。こちらも意味を確認しておきましょう。

用意怠りなく機会をねらう。野心を抱いて待ち構える。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「爪を研ぐ

このように「爪を研ぐ」も「網を張る」とほとんど同じ意味であることがわかります。ただし「爪を研ぐ」の方が、「好戦的」や「野心」といったニュアンスが強い言葉であることに注意しておきましょう。

3. 「満を持する」

今回ご紹介する最後の類義語が「満を持する」(まんをじする)です。こちらも念のため意味を確認しておきましょう。

弓を十分に引いて構える。転じて、準備を十分にして機会を待つ。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「満を持する

「満を持する」もこのように「網を張る」と同等の意味を有していることがわかりますが、「網を張る」が「多方面との調整・準備」といったニュアンスを含んでいたのに対し、「満を持する」は「自分・個人」のみの準備でも使用できる言葉です。

「網を張る」の対義語は?

さて、同義語の次は対義語(反対語)を見ていきましょう。

\次のページで「「機を失する」」を解説!/

「機を失する」

「網を張る」の対義語としては「機を失する」(きをしっする)が挙げられるでしょう。意味としては「よい機会を逃す。」ですから、準備という意味は含まれていませんが、機会を逃すという意味で対義関係にあることがわかります。

「網を張る」の英訳は?

image by PIXTA / 38082312

最後に、「網を張る」を英訳するとどうなるかを見ていきましょう。

「spread one's net」

「網を張る」を英語で言い回す場合、「spread one's net」が挙げられるでしょう。意味としては「(人を探すために)広く網を張る」、「広範囲に探す」としても使用可能です。以下に例文を見てみましょう。

・Now that you've spread your net, be careful about how you handle and limit the scope of information you release. The culprit group will soon get the hint and flee under our feet.

せっかく網を張っているんだから、情報の公開範囲の限定や取り扱いには用心しろよ。犯人グループはすぐにヒントを掴んで、俺らの足元から逃げていくぞ。

・In order to edit a book, you have to spread your net to that writer, and Kenta is only slowing you down.

書籍を編集するためにはあの作家に網を張らないといけないのに、健太は足手まといにしかなってないよ。

・If all you want to do is smile and say hello, it doesn't have to be you. There are other ways to do it, such as using your contacts to spread your net.

相槌と合いの手打って愛想笑いするだけだったら、君じゃなくていいんだよ。もっと人脈使って網を張るとか、方法があるだろう。

「網を張る」を使いこなそう

この記事では「網を張る」の意味・使い方・類語などを説明しました。簡単に復習しておきましょう。

「網を張る」は何らかの事件の犯人や捕えたい人物を準備して待ち構える際に使用する言葉でした。ビジネスシーンでも日常生活でも、人を探したり捕まえたりしなければいけない時は、多数の人と調整して「網を張る」必要がありますから、何かあった時のために日ごろから人間関係や信頼を構築しておくことが重要ですね。

" /> 【慣用句】「網を張る」の意味や使い方は?例文や類語を元校閲者がわかりやすく解説! – Study-Z
国語言葉の意味

【慣用句】「網を張る」の意味や使い方は?例文や類語を元校閲者がわかりやすく解説!

この記事では「網を張る」について解説する。

端的に言えば「網を張る」の意味は「待ち構える」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

建設系広報誌の企画や校閲を6年経験したMaicodoriを呼んです。一緒に「網を張る」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/Maicodori

建設系広報誌の企画・校閲などに6年以上携わり、言葉の意味や使い方を調べることが得意なWEBライター。年間100冊を超える豊富な読書量も活かし、「網を張る」の意味をわかりやすく伝える。

「網を張る」の意味や語源・使い方まとめ

image by PIXTA / 49930625

それでは早速「網を張る」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。

「網を張る」の意味は?

「網を張る」には、次のような意味があります。

1. 魚・鳥などを捕るために網を仕掛ける。

2. 犯人を捕らえたり、目的の人物をつかまえたりするために、手配をして待ち構える。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「網を張る

「網を張る」は「あみをはる」と読み、慣用句としては2の意味のように、何らかの事件の犯人や捕えたい人物を準備して待ち構える際に使用する言葉です。もちろん1の意味のように、物理的に網を張って魚や鳥を捕る際にも使用します。

「網を張る」の語源は?

次に「網を張る」の語源を確認しておきましょう。この語源は明確で、上述したように元々「網を張る」は魚や鳥を捕まえるために物理的に張っていた網のこととして使っていたのですが、それが「人物を捕える」意味に派生したと考えられます。

実際に「網」には物理的な網以外にも、「捕らえたり、取り締まったりするために張りめぐらしたもの。」といった意味がありますから、覚えておきましょう。

「網を張る」の使い方・例文

「網を張る」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

\次のページで「「網を張る」の類義語は?違いは?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3 4
Share: