2つとも料理によく使われている食材のイメージがあるよな。見た目が似ている2つの違いはずばり唐辛子の有無のようですが、調べてみると原材料や発祥、語源などについての違いについても色々なことがわかったぞ。
今回はそんなタラコと明太子の違いを、原材料から確認しつつ福岡出身ライター平いずみと一緒に解説していきます。
ライター/平 いずみ
刺しゅう作家兼ライター。福岡出身のため、小さい頃から明太子は身近にあり、ソウルフードでもある。今でもご飯のお供として毎日食べるほど明太子好き。今回はその経験を生かして執筆する。
タラコと明太子の大まかな違いとは?
image by iStockphoto
ご飯のお供としてよく食べられているタラコや明太子。見た目は似ていますが、実際に食べてみると味がかなり違うことに気づきますよね。それでは、この2つは味以外の違いはあるのでしょうか。今から解説します。
タラコは塩漬けされたもの
タラコは魚の卵巣を塩漬けしたものになります。見た目はピンク色に近く、味は塩っぽい感じになるでしょう。
明太子は辛子漬けされたもの
一方、明太子は同じく魚の卵巣を塩漬けにしたものを、唐辛子を入れた調味液で味付けしたものになります。そのため、見た目が赤っぽく、味もピリ辛になるでしょう。
原材料は同じ?違う?
それでは、タラコと明太子は何の魚の卵巣なのでしょうか。原材料について見ていきましょう。
タラコも明太子も原材料はスケトウダラの卵巣
タラコも明太子も原材料は同じで、スケトウダラの卵巣です。さらに明太子は明確な定義が定められており、「スケトウダラの卵巣を使ったもの」のみが使用できる名称となっています。このことは、全国辛子めんたいこ食品公正取引協議会の規約によって定められました。
\次のページで「タラコはマダラの卵巣を使ったものもある」を解説!/