
2. 「浮気」
次の類義語が「浮気」(うわき)です。こちらも口語では良く用いられますが、意味を確認しておきましょう。
1. 一つのことに集中できず心が変わりやすいこと。また、そのさま。移り気。
2. (性愛の対象として)特定の人に心をひかれやすいこと。また、そのさま。多情。
3. 配偶者・婚約者などがありながら、別の人と情を通じ、関係をもつこと。
4. 心が浮ついて、思慮に欠けること。また、そのさま。
5. 浮かれて陽気になるさま。また、そうなりやすい気質。
出典:デジタル大辞泉(小学館)「浮気」
「虫がつく」の類義語としては2か3の意味が近いでしょうか。ただし「浮気」には「未婚の女性」といった意味合いは含まれていないことがわかりますね。
3. 「内通」
今回ご紹介する最後の類義語が「内通」(ないつう)です。こちらも意味を確認しておきましょう。
1. 味方の中にいて、こっそり敵に通じること。内応。
2. 男女がひそかに情を通じること。私通。密通。
3. 内々に話を通しておくこと。
出典:デジタル大辞泉(小学館)「内通」
「虫がつく」の類義語としては2の意味でしょう。「ひそかに」という意味合いが「内通」には強いことがわかります。
「虫がつく」の対義語は?
さて、同義語の次は対義語(反対語)を見ていきましょう。
\次のページで「「清純」」を解説!/
次のページを読む