白い粉がなくなった頃が食べ頃
果物の果皮の表面にはブルームという白い粉がついていることがあります。ブルームが付いているということは新鮮な証拠なのですが、この時はまだ熟す手前なのです。ブルームが落ち着くと、少しツヤっぽさが出てきますのでその頃がちょうどいい食べ頃。
また、マンゴーは完熟した後はだんだんと黒い斑点が出現し、この斑点が多くなるほど味が落ちていきます。斑点が出来だしたら早めに食べるようにすれば、完熟の美味しさを楽しめますよ。
マンゴーの上手な切り方は?
マンゴーは真ん中に種がありますのでそれを避けるように中心をよけ、できるだけ種ぎりぎりの両サイドを切ります。三枚おろしのようにカットしたら、両サイドの実を皮が切れないようにさいの目に切れ目を入れていき、皮の方から押し上げるとさいの目状になった果肉が出てきますので、スプーンやフォークですくって食べてみましょう。
よくみるマンゴーのカット方法ですが、簡単ですので是非挑戦してみてくださいね。
マンゴーの濃厚な甘みと南国の香りを堪能しよう!
アップルマンゴーはマンゴーの品種の一つということがわかりました。普段食べているマンゴーはほとんどが同じアップルマンゴーだったということにも驚きですが、果皮の色が追熟するにつれて赤く変わるため、黄色や赤いマンゴーを見かけることがあったんですね。国産は少々値段が高いのですが、スーパーなどで選ぶ際はぜひ美味しい見分け方を参考にしていただき、南国の香り漂うマンゴーを堪能してみてはいかがでしょうか。