ライター/ぽりにか
英米文学科卒のwebライター。雑学や言葉の意味の違いなどに関心があり、日々様々なジャンルで調査を続けている。
武士は武技を使って生活する身分層
武士とは、武技を職能・生業とする者を意味します。農民とは異なり、戦うことで生計を立てる身分層でした。武士と書いて「もののふ」と読ませる場合もありますが、意味は武士と同じです。
侍は貴族や幕府に仕える武士
侍は、武士の中でも貴族や幕府に仕える者を指しました。主君に仕える武士は侍と呼ばれ、武士の中でも上位の存在であったといえます。侍の語源は「候ふ・さぶらう」であり、「見守る・様子をうかがう」ことを意味する「もる(守る)」の形が変化し、修飾&接頭語の「さ」を冠して「さもらふ」となりました。
\次のページで「平安時代から武力を付け始めた武士」を解説!/