この記事では「口を入れる」について解説する。

端的に言えば「口を入れる」の意味は「他人の話に割り込む」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

建設系広報誌の企画や校閲を6年経験したMaicodoriを呼んです。一緒に「口を入れる」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/Maicodori

建設系広報誌の企画・校閲などに6年以上携わり、言葉の意味や使い方を調べることが得意なWEBライター。年間100冊を超える豊富な読書量も活かし、「口を入れる」の意味をわかりやすく伝える。

「口を入れる」の意味や語源・使い方まとめ

image by PIXTA / 81327319

それでは早速「口を入れる」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。

「口を入れる」の意味は?

「口を入れる」には、次のような意味があります。

他人の話に割り込む。また、他人のことに干渉する。嘴(くちばし)をいれる。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「口を入れる

1. 中に立って両者の間を取り持つこと。また、奉公口や縁談などの世話をすること。また、その人。

2. 横合いから口出しをすること。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「口入れ

「口を入れる」は「くちをいれる」と読み、他人の話に割り込んだり干渉したりする際に使用する言葉です。「話に割り込む」という意味と、「物事に干渉する」という2つの意味がありますから注意しておきましょう。前者は「会話」という文脈で使用されることが多いため、意味を取り違える心配はしなくて良いと思います。

なお「口入れ」(くちいれ)もほとんど同じ意味で使用されますが、「間を取り持つ」という意味も有していますので、念のため意味を上記しておきました。これが「口入れ屋」となると、「奉公人などの周旋を職業とする人。」となります。

「口を入れる」の語源は?

次に「口を入れる」の語源を確認しておきましょう。「口を入れる」の語源は明確ではありませんが、2つの単語がくっついた言葉ですから、それぞれの意味を確認してみます。

まず「口」はここでは身体器官というよりも「口出しをすること。または、その意見。」の意味でしょう。一方で「入れる」は「間にはさむ」という意味だと思われます。そのため「口を入れる」を丁寧に言い回すと「口出しや意見を(他人の会話や物事の)間にはさむ」という意味になることがわかりますね。

類義語のところでもご紹介しますが、「口を挟む」という慣用句があることも合わせて覚えておきましょう。

「口を入れる」の使い方・例文

それでは「口を入れる」の使い方を例文を使って見ていきましょう。

\次のページで「「口を入れる」の類義語は?違いは?」を解説!/

1. 自分の気持ちや感情を頑張ってはじめて表現しているところだから、口を入れてこないでね。

2. 海外で取材をしていると、口を入れてくる同業者が多くてね。フリーの記者ほど自信があるのか、興味を持って近づいてくるんだ。

3. 赤ちゃんとボディランゲージでコミュニケーションしているんだから、おもちゃで口を入れてくるなよ。

例文の1と2は「会話の邪魔をする」、例文の3は「動作や仕草で干渉する」という意味であることがわかりますね。

「口を入れる」の類義語は?違いは?

image by PIXTA / 68247006

それでは次に、「口を入れる」の類義語を3つほどピックアップしましたので、見ていきましょう。

1. 「口を挟む」

今回ご紹介する最初の類義語が「口を挟む」(くちをはさむ)です。口語でも良く使用される言葉ですが、念のため国語辞書で意味を確認しておきましょう。

他人の話している途中に割り込んで話す。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「口を挟む

「口を挟む」は「口を入れる」とほとんど同じ意味であることがわかりますが、比較すると「割り込んで話す・しゃべる」というニュアンスが強い言葉です。逆に言えば「口を入れる」は「干渉する・邪魔をする」というニュアンスが強いですね。

\次のページで「2. 「口を出す」」を解説!/

2. 「口を出す」

次にご紹介する類義語が「口を出す」(くちをだす)です。こちらも意味を確認しておきましょう。

分を越えて意見を言う。口出しをする。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「口を出す

このように「口を出す」は「干渉する・邪魔をする」というよりも、「身分や立場をわきまえず」というニュアンスが強い言葉であることがわかりますね。

3. 「嘴を容れる」

今回最後にご紹介する類義語が「嘴を容れる」(くちばしをいれる)です。こちらも意味を確認しておきます。

自分とは直接関係のないことに横から口出しをする。容喙(ようかい)する。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「嘴を容れる

「嘴を容れる」は「自分とは関係のないこと」という意味合いが強い言葉です。「嘴を容れる」や「容喙」は口語ではあまり聞きなれない・読みづらい言葉かもしれませんが、覚えておくと良いでしょう。

「口を入れる」の対義語は?

さて、同義語の次は対義語(反対語)を見ていきましょう。

\次のページで「「言わぬが花」」を解説!/

「言わぬが花」

「口を入れる」の対義語として「言わぬが花」(いわぬがはな)が挙げられるでしょう。意味としては「口に出して言わないほうが味わいもあり、差し障りもなくてよい。」ですから、対義関係にあることがわかりますね。

またシンプルに「黙る」という意味の言葉も対義語となります。「沈黙」や「口を閉ざす」など、該当する言葉は多いですから調べてみてはいかがでしょう。

「口を入れる」の英訳は?

image by PIXTA / 41868675

最後に、「口を入れる」を英訳するとどうなるかを見ていきましょう。

「interrupt」

「口を入れる」を英語で言い回す場合には、「interrupt」が挙げられるでしょう。意味としては「邪魔をする」や「口を出す」としても使用可能で、幅広い意味を有しています。以下に例文を見てみましょう。

・Don't interrupt me when the child has just beckoned with open palms to her daddy. We don't need that notice right now.

せっかく子どもがパパに向かって手のひら広げて手招きしたのに、口を入れてくるなよ。今はそのお知らせは不要だ。

・I'm checking the rankings of childcare services and commodities with my mom, so don't interrupt me. Go away and play with your ball.

ママと育児サービスや日用品のランキングを調べているんだから、口を入れてこないでよ。あっちへ行ってボールで遊んでおいで。

・I'm watching the news about child care and education right now, so don't interrupt me. I need it to register for daycare, and this is an information war.

いま子育てや教育に関するニュースを見ているから、口を入れないでね。保育園の登録のために必要で、これは情報戦なの。

「口を入れる」を使いこなそう

この記事では「口を入れる」の意味・使い方・類語などを説明しました。簡単に復習しておきましょう。

「口を入れる」は他人の話に割り込んだり干渉したりする際に使用する言葉でした。ビジネスシーンでも日常生活でも、会議や打合せでどうしても「口を入れる」必要がある場面はあるでしょうが、事前にしっかりと準備や根回しをして、なるべくそのような事態が生じることは避けたいものですね。

" /> 【慣用句】「口を入れる」の意味や使い方は?例文や類語を元校閲者がわかりやすく解説! – Study-Z
国語言葉の意味

【慣用句】「口を入れる」の意味や使い方は?例文や類語を元校閲者がわかりやすく解説!

この記事では「口を入れる」について解説する。

端的に言えば「口を入れる」の意味は「他人の話に割り込む」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

建設系広報誌の企画や校閲を6年経験したMaicodoriを呼んです。一緒に「口を入れる」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/Maicodori

建設系広報誌の企画・校閲などに6年以上携わり、言葉の意味や使い方を調べることが得意なWEBライター。年間100冊を超える豊富な読書量も活かし、「口を入れる」の意味をわかりやすく伝える。

「口を入れる」の意味や語源・使い方まとめ

image by PIXTA / 81327319

それでは早速「口を入れる」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。

「口を入れる」の意味は?

「口を入れる」には、次のような意味があります。

他人の話に割り込む。また、他人のことに干渉する。嘴(くちばし)をいれる。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「口を入れる

1. 中に立って両者の間を取り持つこと。また、奉公口や縁談などの世話をすること。また、その人。

2. 横合いから口出しをすること。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「口入れ

「口を入れる」は「くちをいれる」と読み、他人の話に割り込んだり干渉したりする際に使用する言葉です。「話に割り込む」という意味と、「物事に干渉する」という2つの意味がありますから注意しておきましょう。前者は「会話」という文脈で使用されることが多いため、意味を取り違える心配はしなくて良いと思います。

なお「口入れ」(くちいれ)もほとんど同じ意味で使用されますが、「間を取り持つ」という意味も有していますので、念のため意味を上記しておきました。これが「口入れ屋」となると、「奉公人などの周旋を職業とする人。」となります。

「口を入れる」の語源は?

次に「口を入れる」の語源を確認しておきましょう。「口を入れる」の語源は明確ではありませんが、2つの単語がくっついた言葉ですから、それぞれの意味を確認してみます。

まず「口」はここでは身体器官というよりも「口出しをすること。または、その意見。」の意味でしょう。一方で「入れる」は「間にはさむ」という意味だと思われます。そのため「口を入れる」を丁寧に言い回すと「口出しや意見を(他人の会話や物事の)間にはさむ」という意味になることがわかりますね。

類義語のところでもご紹介しますが、「口を挟む」という慣用句があることも合わせて覚えておきましょう。

「口を入れる」の使い方・例文

それでは「口を入れる」の使い方を例文を使って見ていきましょう。

\次のページで「「口を入れる」の類義語は?違いは?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3 4
Share: