今回はそんな落花生とピーナッツの違いやほかの呼び方、アレルギー表示も合わせてみていきます。
ライター/食いしん坊主婦
食べることが大好きな主婦。美味しいものには目がなく、食べ物関連のことを調べるのも好き。大食いの人達のように、たくさん食べられてなおかつ太らない体になりたいと思っている。
落花生とピーナッツの違いは殻にあった!?
image by iStockphoto
食べだすと意外に止まらなくなるピーナッツや落花生。殻がついていて剥くのが面倒な殻付きのものもありますが、それでもついつい剥いてしまうから不思議ですよね。そう、落花生とピーナッツの違いはまさに殻にあるんです。
殻付きのものは落花生
あの小さな細長いひょうたんのような不思議な形の殻付きの状態。これが落花生と呼ばれています。そして、なんと国内で落花生の生産量80%をしめるという千葉県。こちらでも県の農産物として「ピーナッツ」ではなく「落花生」と紹介していますよ。
殻付きでないものはピーナッツ
一方ピーナッツは、落花生の殻が付いてない状態のもの。こちらの方が目にすることが多いのではないでしょうか。ピーナッツの方が世界的にも流通していますし、落花生とは違い「ピーナッツバター」など加工食品にも使われていますよね。
ここが違う!落花生とピーナッツの食べ方
image by iStockphoto
皮付きの落花生に手軽に食べられるピーナッツ。どちらも捨てがたいですよね。販売されてる品数からすると、ピーナッツの方が種類もあり人気があると言えそうです。そんな落花生とピーナッツ、みなさんもご存知かと思いますが食べ方はここが違います。
\次のページで「殻を剥けばそのまま食べられる落花生」を解説!/