「沈黙」
「物を言う」の「言葉を発する」の対義語としては「沈黙」(ちんもく)が挙げられるでしょう。「だまりこくる。口をきかない。」といった意味ですから、対義関係にあることがわかります。なお「口を閉ざす」や「うんともすんとも」など、類似する意味の慣用句は多くありますから、気になる方は調べてみてはいかがでしょうか。
「effective」
「物を言う」のうち「効果を発揮する」の意味を英語で表現する場合には、「effective」が適切でしょう。慣用句ではありませんが、「影響がある」などの意味でも幅広く使用できる便利な言葉です。以下に例文を見てみましょう。
・In the world, language and emotional expression are important, but facial expressions and eye contact in communication are more effective than words.
世界では言語や感情表現も重要だけど、コミュニケーションにおける表情や目つきが言葉よりも物を言うよ。
・What is important for the championship is that the young players expose their true feelings and are effective in the game through the heart-to-heart communication between the players.
優勝争いにおいて重要なのは、若手選手が本心をさらけ出し、試合において選手間の以心伝心で物を言わせることだ。
・The reading material had an effect, and the guy who had been making irresponsible comments seemed to have changed his mind.
その読み物が物を言い、無責任な発言ばかりしていたあいつが改心したようだ。
「物を言う」を使いこなそう
この記事では「物を言う」の意味・使い方・類語などを説明しました。簡単に復習しておきましょう。
「物を言う」は言葉を発したり話したりする際や、又は何かが効果を発揮する際に使用する言葉でした。ビジネスシーンでも日常生活でも、大事な打合せや場面では勇気を出して「物を言う」ことが信頼に繋がることもありますから、常に準備しておくことが重要ですよね。