みかんとオレンジの栄養素は?
image by iStockphoto
みかんとオレンジといえば、共通してビタミンCが豊富に含まれています。ビタミンCは美肌や風邪予防にも効果があることは有名で、女性にとっても嬉しい栄養素ですよね。疲労回復に効果的なクエン酸も共通して含まれていています。
その他のも、それぞれに含まれる特徴的な栄養素がありました。
みかんはβ‐クリプトキサンチン
みかんには何といってもβ‐クリプトキサンチンが多く含まれていて、抗酸化作用が高く糖尿病などの生活習慣病やがん予防にも効果的と言われています。このβ‐クリプトキサンチンは、温州みかんではバレンシアオレンジの約13倍以上の含有量です。
オレンジはカリウムとペクチン
オレンジはカリウムとペクチンが多く含まれていています。カリウムはむくみや高血圧に効果があり、ペクチンは水溶性食物繊維の一種で便秘の改善や予防に役立つ栄養素です。
アレルギーには注意
私達にはとてもなじみのあるみかんとオレンジですが、オレンジはアレルギーを起こしやすいとされていて、食品にも表示が義務付けられています。
みかんにもオレンジに含まれるアレルゲン物質と似た成分がありますので、初めてお子さんに食べさせる時は離乳食の初期頃、果肉ではなく果汁を薄めたものから与えるようにしましょう。
みかんとオレンジ、さまざまな種類を楽しもう!
みかんとオレンジは共に甘くてジューシーな果物として親しまれていますが、日本に入った経路の違いや栄養素にもさまざまな特徴がありましたね。スーパーや八百屋では種類も多く並んでいますので、新鮮なものの見分け方を参考にしつつ実際に見比べてみるのもよさそうです。ぜひ、自分で選ぶ際の参考にしてみてくださいね。