今回は「シャケ サーモン」の違いについて解説していきます。お寿司屋さんでサーモンは目にするけどシャケはあまり目にしない。今までにそんな疑問を持っていた人もいるでしょう。実はシャケとサーモンの違いはそこがポイントになる。この記事ではそんなシャケとサーモンの違いについてを雑学大好き現役大学生ライターmmQnと一緒に解説していきます。

ライター/mmQn

雑学大好きの現役大学生mmQn。普段から料理をするのが大好きで、食に関する雑学は得意分野。料理経験も活かしわかりやすく解説する。

そもそも鮭の読み方は「サケ」?それとも「シャケ」?

image by iStockphoto

この記事では混同しやすいシャケとサーモンの違いに解説していきますが、そもそも「鮭」の読み方は「サケ」なのか?それとも「シャケ」なのか?結論を言うと、どちらの読み方も正しいです。一般的に辞書などでは「サケ」と記載されていることが多く、それに派生して「シャケ」という呼び名が広まったと考えられています。このシャケという呼び方は様々な説があるそうです。

シャケは英語で「サーモン」!

実を言うとシャケは英語で「サーモン」であり、同じ魚のこと。ですが、日本で流通しているサーモンは一般的に「トラウトサーモン」のことを指し、その点でもシャケとサーモンは大きく異なるので以下合わせて解説していきます。

トラウトサーモンは鱒(ます)!?

トラウトサーモンの「トラウト」とは「鱒(ます)」を意味しており、生物学的に鮭と鱒は同じ魚に部類されます。ではなぜ鮭と鱒は別々の名前や呼び方になったのかと言うと、漁業が盛んになるにつれ様々な種の鱒が出てきたからだそう。今で言う銀鮭や紅鮭は当時ギンマス、ベニマスと呼ばれており、流通させるにあたりマスよりもサケの方が高級感があったことからその呼称が変わったそうです。

シャケとサーモンの違いは「食べ方」と「育ち方」にあり!

image by iStockphoto

シャケとサーモンの違いについてですが、結論を言うと両者の相違点は「食べ方」と「育ち方」。お寿司屋さんでサーモンは目にするがシャケを目にしない理由はまさに食べ方の違いにあります。以下より一つずつ見ていきましょう。

\次のページで「1.食べ方の違い:シャケは加熱して食べる!サーモンは生で食べる!」を解説!/

1.食べ方の違い:シャケは加熱して食べる!サーモンは生で食べる!

まず食べ方の違いですが、シャケは煮たり焼いたりするなどして火を通し加熱して食べるのが一般的で基本的に生食用は販売されていません。対して、サーモンはお寿司のネタや刺身など生で食べることが多いです。そのためお寿司屋さんではサーモンが一般的に取り扱われています。

2.育ち方の違い:シャケには寄生虫の恐れあり!

両者には育ち方の面でも大きな違いがあります。一般的に天然物が多いシャケはオキアミを餌として育ちますが、オキアミは稀にアニサキスと呼ばれる寄生虫を食してしまうことから私たちが食べるシャケにも寄生してしまう恐れがあるのです。それ故、天然物のシャケは火を通して食べなければなりません。対してサーモンは養殖物が多く、そのエサは「ペレット」と呼ばれる魚粉などを含んだもので寄生虫の恐れが全くないです。

栄養価の違いはある?

シャケとサーモンは同じ科に属する魚である故に栄養価に大きな違いはありません。もちろん、以下紹介していきますがその種類によって脂の量や旨みなどの多少の違いはあります。ですが共通して言えるのは、どちらも栄養満点であること。両者ともに必須脂肪酸であるDHAやEPAをはじめ、ビタミン類やアスタキサンチンなど美容や健康効果が期待できる栄養成分が豊富に含まれています

シャケの種類

image by iStockphoto

シャケには様々な種類が存在します。みなさんもお気づきの方もいるかと思いますが、塩っけの多いものやより淡白なものなどシャケによってその味わいは様々です。以下より、シャケの種類をいくつか挙げていきます。

白鮭:日本における一般的な鮭。日本の川で収穫されるもので、以下あげる鮭の中で脂肪分が一番低く低カロリーです。身がしっかりしまっており、淡白な味わいが大きな特徴になります。

銀鮭: 日本で見かける銀鮭はチリ産のものが多いです。脂がしっかりのっていてコクのある味わいが大きな特徴になります。

紅鮭:北欧やロシアなどの寒い地域に生息。上記2つの鮭よりも鮭の旨みを存分に味わえるのが大きな特徴です。

\次のページで「サーモンの種類」を解説!/

サーモンの種類

image by iStockphoto

上記でも挙げた日本で一般的に流通しているトラウトサーモンをはじめ、サーモンにも様々な種類があるので以下紹介していきます。

キングサーモン:別名マスノスケでサケ目サケ科に属する魚。サケ類の中でも特に脂肪分が多いのが大きな特徴です。国内で流通するキングサーモンのほとんどはロシアなどの輸入品になります。

トラウトサーモン:鮭ではなくニジマスを養殖したもの。他のサーモンと比較して脂が少なくさっぱりした味わいが特徴です。また、スーパーなどで販売されているサーモンの大半を占めます。

アトランティックサーモン:別名タイセイヨウサケでサケ目サケ科に属する魚。北大西洋海域に多く生息しており、ノルウェーでは養殖が盛んに行われています。そのためスーパーで見かけるのはノルウェー産が大半です。

【余談】赤身魚ではなかった!?シャケは白身魚!

今回紹介してきたシャケやサーモンですが、その色味から赤身魚だと思っている方も多いと思います。ですが、実を言うとシャケやサーモンは赤身魚ではなく淡水魚に部類される白身魚なのです。そもそも赤身魚の赤みはミオグロビンという色素タンパク質が身に含まれていることにあり、シャケやサーモンの赤みはその成分によるものではありません。シャケやサーモンの赤みは、餌に含まれるアスタキサンチンと呼ばれる栄養素によるものになります。

種類豊富なシャケとサーモン!この機会に様々な種の鮭を味わってみよう!

この記事ではシャケとサーモンの違いについて解説してきましたが、おさらいすると両者の相違点は「食べ方」と「育ち方」にあります。天然物が多いシャケは主に焼き魚など加熱してから食べるのが一般的ですが、サーモンはお寿司やお刺身など生食用として使用される場合が多いです。またそれぞれ種類豊富で、脂の量や旨みが異なります。この機会に是非様々なシャケやサーモンを味わってみてくださいね。

" /> 3分で分かるシャケとサーモンの違い!栄養価に違いはある?それぞれの種類や鱒との違いも合わせて雑学大好き現役大学生がわかりやすく解説 – Study-Z
雑学食べ物・飲み物

3分で分かるシャケとサーモンの違い!栄養価に違いはある?それぞれの種類や鱒との違いも合わせて雑学大好き現役大学生がわかりやすく解説

今回は「シャケ サーモン」の違いについて解説していきます。お寿司屋さんでサーモンは目にするけどシャケはあまり目にしない。今までにそんな疑問を持っていた人もいるでしょう。実はシャケとサーモンの違いはそこがポイントになる。この記事ではそんなシャケとサーモンの違いについてを雑学大好き現役大学生ライターmmQnと一緒に解説していきます。

ライター/mmQn

雑学大好きの現役大学生mmQn。普段から料理をするのが大好きで、食に関する雑学は得意分野。料理経験も活かしわかりやすく解説する。

そもそも鮭の読み方は「サケ」?それとも「シャケ」?

image by iStockphoto

この記事では混同しやすいシャケとサーモンの違いに解説していきますが、そもそも「鮭」の読み方は「サケ」なのか?それとも「シャケ」なのか?結論を言うと、どちらの読み方も正しいです。一般的に辞書などでは「サケ」と記載されていることが多く、それに派生して「シャケ」という呼び名が広まったと考えられています。このシャケという呼び方は様々な説があるそうです。

シャケは英語で「サーモン」!

実を言うとシャケは英語で「サーモン」であり、同じ魚のこと。ですが、日本で流通しているサーモンは一般的に「トラウトサーモン」のことを指し、その点でもシャケとサーモンは大きく異なるので以下合わせて解説していきます。

トラウトサーモンは鱒(ます)!?

トラウトサーモンの「トラウト」とは「鱒(ます)」を意味しており、生物学的に鮭と鱒は同じ魚に部類されます。ではなぜ鮭と鱒は別々の名前や呼び方になったのかと言うと、漁業が盛んになるにつれ様々な種の鱒が出てきたからだそう。今で言う銀鮭や紅鮭は当時ギンマス、ベニマスと呼ばれており、流通させるにあたりマスよりもサケの方が高級感があったことからその呼称が変わったそうです。

シャケとサーモンの違いは「食べ方」と「育ち方」にあり!

image by iStockphoto

シャケとサーモンの違いについてですが、結論を言うと両者の相違点は「食べ方」と「育ち方」。お寿司屋さんでサーモンは目にするがシャケを目にしない理由はまさに食べ方の違いにあります。以下より一つずつ見ていきましょう。

\次のページで「1.食べ方の違い:シャケは加熱して食べる!サーモンは生で食べる!」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: