
今回は「専門学校と大学の違い」についてです。高校卒業後の進路について悩むことは誰にでもあるでしょう。
どちらも、高校卒業後の進学先というイメージがあるよな。ですが実際にどのような点が違うのかはっきり理解できているでしょうか?
今回「専門学校と大学は何が違うの?」といった疑問から、金銭面や入学までの流れ、医療系の学校も含めて進学先に悩んでいる人への回答を医療系の大学に通った「けい」と一緒に解説していきます。
- 専門学校と大学の違いって?
- 専門学校って何するところ?
- 大学は何をするところ?
- 高校までと何が違うの?
- 専門学校と大学それぞれを選んだ時のメリット・デメリット
- 専門学校を選ぶメリット
- 専門学校を選ぶデメリット
- 大学を選ぶメリット
- 大学を選ぶデメリット
- 学校入学までに把握しておきたいこと
- 入試に向けて準備することは?
- 入試の方式は?
- 入試はどちらが簡単?
- 学費はどう違う?
- 看護師などの医療系の学校は?
- 医療系の学校に進学する場合、専門学校と大学どちらが良い?
- 働き始めるときに違いはある?
- 医療系の就職活動はどのように行っている?
- 進学先へ迷っている人へ
- 将来就きたい仕事が見つかっていない…
- 学費が心配です…
- 進学先で進路変更したい場合はどうするべき?
- 結局、就職するにあたって専門学校と大学どちらが良いの?
- 進学先を決めるとき「人生は長い」ことを考慮して!
この記事の目次

ライター/けい
医療系大学出身のライター。家族には専門学生や短大卒の人がいて、いろんな学校生活のスタイルを知っている。
専門学校と大学の違いって?

image by iStockphoto
早速、専門学校と大学の違いについて解説していきます。また今回、専門学校と大学は高校までの授業と何が違うのかも合わせて紹介していきますね。
専門学校って何するところ?
専門学校について、文部科学省では以下のように提唱しています。
「職業若しくは実際生活に必要な能力を育成し、又は教養の向上を図る」ことを目的とする学校
(引用元;文部科学省)
目指す職業に必要な知識やスキルを身に付けることに特化した学校となります。大学では1・2年生で「基礎科目」を履修しますが、専門学校は1年生から専門の授業を履修していくことになるため、「早くから専門の勉強がしたい」「早く働きたい」という人にオススメです。また、実習期間が多く設けられていることで、自身が仕事をしているイメージがしやすくなるでしょう。
また、学校によっては複数の資格を取ることもでき、自分の能力をより高めることができますね。
大学は何をするところ?
続いては、大学についてみていきましょう。文部科学省では以下の通り。
大学の目的(教育研究活動を行うに当たっての基本的な方針,達成しようとしている基本的な成果等)が明確に定められており,その内容が,学校教育法に規定された,大学一般に求められる目的に適合するものであること。
【学校教育法】大学は、学術の中心として、広く知識を授けるとともに、深く専門の学芸を教授研究し、知的、道徳的及び応用的能力を展開させること
(引用元;文部科学省)
大学とは「研究する」ことが前提としてあります。専門的な授業はもちろん履修しますが、履修した内容を更に自分なりに深めていく作業が必要です。卒業前には必ず「卒業論文」を各自で作成する必要があり、自分の研究結果として残さなければなりません。
また、大学卒業後には大学院に進学し、更に自分の興味のある分野を研究することで、研究者を目指すことも可能です。
高校までと何が違うの?
ここまで読んでもイメージが湧きにくいかもしれませんので、小学校~高校までの授業と何が違うのかをみていきましょう。小学校~高校までは国・数・理・社・英の5教科を中心に、加えて音楽や美術、体育などの芸術関係の授業がバランスよく組み込まれています。一方で、専門学校や大学は専攻した学科に応じて必要な授業を中心に構成されているのです(医療系ならば解剖学や生理学、工業系ならば電磁気学など)。
そのため、勉強内容がより専門的な内容になってくるといえるでしょう。また、授業時間について専門学校や大学は90分であり、高校と比べても長くなっています。
専門学校では「自分(の将来就く仕事)に必要なスキルを身に付ける」、大学では「自分の好きな・興味のある分野をきわめる」といった点が異なります。そのため、専門学校のスケジュールは1年生からびっしりと授業が入っているのに対し、大学では自由に使える時間が多めに設けられていますよ。同じ分野の学校でも、授業のスケジュールが専門学校と大学では異なっていますので、まずは専門学校と大学の「時間割」をリサーチしてみてはいかがでしょうか。
\次のページで「専門学校と大学それぞれを選んだ時のメリット・デメリット」を解説!/