
2. 「のぼせあがる」
次の類義語が「のぼせあがる」です。こちらも意味を確認しておきましょう。
すっかりのぼせる。ひどくのぼせる。
出典:デジタル大辞泉(小学館)「のぼせあがる」
「のぼせあがる」は「肩身が広い」に比べると、誰か他者に得意気にしてもらうニュアンスが強い言葉です。かつそれがやや良くない意味も含んでおり、「のぼせあがるな」などとネガティブな使い方をすることが多いでしょう。
3. 「思い上がり」
今回ご紹介する最後の類義語が「思い上がり」(おもいあがり)です。意味を確認しておきましょう。
思い上がること。うぬぼれ。
出典:デジタル大辞泉(小学館)「思い上がり」
「思い上がり」は「肩身が広い」に比べ、「思い込み」のニュアンスが強い言葉でしょう。そのため「得意気」であることは共通していますが、「思い込み」がある分、ネガティブな意味として使用されることが多い言葉です。
「肩身が広い」の対義語は?
さて、同義語の次は対義語(反対語)を見ていきましょう。
\次のページで「「肩身が狭い」」を解説!/