

大潮になるタイミングと月の満ち欠けの関係を理解しておけ。
大潮と人々の生活の関係
ここからは、大潮の存在が人々の生活にどのような影響を与えてきたのかを考えていきましょう。海洋国家である日本に住む人々にとっては、大潮は昔から身近な存在だったと言えますよね。
今回は、大潮に関連する事柄として、漁業・大潮のときに楽しめるレジャー・鳴門の渦潮の3つをご紹介します。このような具体例を知ることで、大潮についての学術的な理解も深まりますよ。

大潮と人々の生活にはどのような関係性があるのだろうか?
漁業における大潮の影響

image by iStockphoto
釣り人ほど大潮の時期に敏感な方はいないでしょう。なぜなら、大潮とサカナの活性には深い関係があるからです。大潮の日には、潮流が激しくなり、サカナのエサとなるプランクトンが海水に多く含まれるようになりますよ。これにより、大潮の日には多くのサカナが活発に動くようになります。
以上のような理由で、大潮のときの釣果は良くなる傾向がありますよ。海で魚釣りをするときは、大潮の日付を確認してから釣り場に向かってみてくださいね。

大潮の日には、魚がよく釣れるぞ。
大潮のときに楽しめるレジャーとは?

image by iStockphoto
続いて、大潮に日に楽しむことができるレジャーについて考えてみましょう。大潮の日に楽しめるレジャーの代表格は、潮干狩りです。
大潮の日の干潮時には海の水が長い間引いているので、潮干狩りを長い間楽しむことができます。潮干狩りに行きたい場合も、事前に潮回りの状況を調べておくと良いですね。
\次のページで「鳴門の渦潮は大潮のときに見るべし!」を解説!/
次のページを読む