
メープルシロップとはちみつの違いは原料にあり!保存方法や栄養価の違いも合わせて雑学大好き現役大学生がわかりやすく解説
ダイエットにはどちらが最適?栄養価の違いは?
ちょっとした違いはあるものの、両者ともに似た様な風味のメープルシロップとはちみつ。代用する方も多いかと思いますが、カロリーや糖質の違いは気にしたことはありますでしょうか。以下より両者の栄養価について、ダイエットの観点も踏まえ見ていきましょう。
メープルシロップはミネラル豊富!
まずメープルシロップの栄養価の特徴は「ミネラル」が豊富な点です。メープルシロップに含まれるカリウムは、はちみつと比較し約3.5倍、カルシウムについては約10倍も含有しています。また、糖質やカロリーについてははちみつよりも低めです。
はちみつはビタミン豊富!
一方はちみつは「ビタミン」が豊富に含まれます。主にビタミンCやビタミンB1は、風邪の予防効果や食欲不振の解消、疲労回復効果など私たちの健康維持に欠かせないビタミンです。

両者ともに栄養価は高く、糖質やカロリーの面でもそこまで大差はないぞ。だが、ダイエット中でちょっとでも糖質・カロリーが低い方が良いと言う人にはメープルシロップがおすすめだ。
【注意】1歳未満の赤ちゃんのはちみつ摂取は危険!?

image by iStockphoto
はちみつを取り扱う上で注意しておきたいポイントが「1歳未満の赤ちゃんへの摂取はNG!」ということ。というのも、はちみつにはボツリヌス菌の芽胞が含まれており、これが赤ちゃんの腸管内で発芽・増殖して、乳児ボツリヌス症にかかる恐れがあるからです。なので、特にお子さんをもつお母さん、お父さんは注意してください。

乳児ボツリヌス症はほとんでの場合治癒するが、まれに死亡するケースもあるので注意が必要だ。1歳未満の赤ちゃんにはメープルシロップで代用しよう。
\次のページで「メープルシロップとはちみつの代用と使い分け」を解説!/