
メープルシロップとはちみつの違いは原料にあり!保存方法や栄養価の違いも合わせて雑学大好き現役大学生がわかりやすく解説

- メープルシロップとはちみつの定義
- メープルシロップは樹液を濃縮した糖蜜
- はちみつはミツバチが集めた蜜
- メープルシロップとはちみつの違いは原料にあり!
- メープルシロップの原料はカエデ属の植物から取れる樹液
- はちみつの原料はミツバチが花から採取した蜜
- メープルシロップとはちみつの保存方法の違い
- メープルシロップは冷蔵保存!
- はちみつは常温保存!
- ダイエットにはどちらが最適?栄養価の違いは?
- メープルシロップはミネラル豊富!
- はちみつはビタミン豊富!
- 【注意】1歳未満の赤ちゃんのはちみつ摂取は危険!?
- メープルシロップとはちみつの代用と使い分け
- 違いを知った上でメープルシロップとはちみつを食べ比べてみよう!
この記事の目次

解説/桜木建二
「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。
ライター/mmQn
雑学大好きの現役大学生mmQn。普段から料理をするのが大好きで、食に関する雑学は得意分野。料理経験も活かしわかりやすく解説する。
メープルシロップとはちみつの定義

image by iStockphoto
色味・甘さともに似ていることから代用して使用されることの多いメープルシロップとはちみつですが、両者の違いはきちんと把握していますでしょうか?まずはメープルシロップとはちみつの定義から確認していきましょう。
メープルシロップは樹液を濃縮した糖蜜
まずメープルシロップについてですが、以下の様に定義される樹液を濃縮した糖蜜のことを言います。ホットケーキや製菓など一般的に食用として用いられることが多いです。
サトウカエデの樹液を煮詰めて濃縮した糖蜜 (とうみつ) 。ホットケーキのシロップや製菓に用い、さらに煮詰めてメープルシュガー(楓糖 (かえでとう) )を作る
(出典:デジタル大辞泉(小学館)「メープル‐シロップ」)
はちみつはミツバチが集めた蜜
一方ではちみつは、以下の様に定義されるミツバチが集めた蜜のことを言います。メープルシロップ同様に食用として用いられることが大半ですが、薬用として使われる場合もあるそうです。
ミツバチが花から集めてきて巣に蓄えた蜜。淡黄色から褐色の粘りけの強い液体。大部分が果糖とぶどう糖で、甘く、栄養価が高い。食用・薬用
(出典:デジタル大辞泉(小学館)「はちみつ」)
\次のページで「メープルシロップとはちみつの違いは原料にあり!」を解説!/
次のページを読む