この記事では「見ての極楽住みての地獄」について解説する。

端的に言えば見ての極楽住みての地獄の意味は「見るのと実態とでは違いがある」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

絵本から専門書まで読み漁る本の虫、シクロを呼んです。一緒に「見ての極楽住みての地獄」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/シクロ

絵本から専門書まで読み漁る本の虫。塾講師の経験もあり、難関校への合格実績も多数。

運動不足を実感して運動を始めてみたものの、自身か思っているフォームと周りから見たフォームでは全く違いがあることに気づき驚いている。

「見ての極楽住みての地獄」の意味や語源・使い方まとめ

image by iStockphoto

皆さんの中には「聞いていたことと違う」と言いたくなった、もしくは言われてしまった経験を持つ方もいらっしゃるのではないでしょうか。世の中では伝え聞いた話と実際に目にしたものとでは大きな違いがある、ということが儘あります。そういった場面で登場することわざが今回皆さんへご紹介する言葉です。

それでは早速「見ての極楽住みての地獄」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。

「見ての極楽住みての地獄」の意味は?

「見ての極楽住みての地獄」には、次のような意味があります。

1.よそから眺めているのと実際に経験するのとでは、大きな違いがあることのたとえ。

出典:用例でわかることわざ辞典(学研出版)「見ての極楽、住んでの地獄(みてのごくらく、すんでのじごく)」

皆さんはネット通販を利用したことはあるでしょうか。ネット通販で時折取り沙汰されるのが、現物が到着してからネットで掲載されていた画像と違う、という問題です。このように聞いていたものや事前に得ていた情報と実態とを比べた場合に違いが発生することもあります。

これは人間の心理として発生しうることで、うわさ話や事前情報、そして想像の中では都合の良い部分が強調されてしまったり、誇張されてしまうことが原因です。このような事象を心理学ではバイアスと呼びますが、どのようなバイアスが存在しているかを知っていないとバイアスから逃れることは難しいという面もあります。

いずれにしても勘違いをされた側は嘘つきという世評を負うこともあり、また、勘違いをした側も相手に不快な思いをさせてしまう要因になってしまうことでしょう。当事者にならないためにもこの記事を切欠にバイアスなどの心理学に興味を持ってみるのはいかがでしょうか。

「見ての極楽住みての地獄」の語源は?

次に「見ての極楽住みての地獄」の語源を確認しておきましょう。

この言葉の語源は、見ている時は極楽、すなわち天国のように見えるものの、実際にそこに住んでみるとまるで地獄のようだ、という状態を表しています。ここから派生して、見ている状態と実際に経験することでは大きな違いがある、という意味になりました。

\次のページで「「見ての極楽住みての地獄」の使い方・例文」を解説!/

「見ての極楽住みての地獄」の使い方・例文

「見ての極楽住みての地獄」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.新しい映画は公式サイトの事前情報では受験をテーマにした教師と生徒の物語だったが、実際には現実の無情さを突き付けるものだった。期待していただけに、見ての極楽住んでの地獄といった心境だ。
2.江戸時代を取り上げた歴史ドラマを見た知人は、昔の生活に憧れを抱いているようだった。しかし、現実には電気やインターネットなどもないため、見ての極楽住んでの地獄となるだろう。

「見ての極楽住んでの地獄」の意味は「見ている様子と実際に体験するのとでは大違い」という意味でした。

例文1では、事前の情報と実際の内容が食い違っていることへの戸惑いや失望といった心境が伝わってくる例文です。現代社会は特にインターネットの発達によって様々なサービスが展開され、その情報と実態に差があるという事案は枚挙にいとまがないほどでしょう。

例文2では想像の中で都合の良い部分が大きくなっている様子がありありと伝わってくるようです。実態を知っていればそのようなことにはなりませんが、知らないで想像した場合には人間の心理的な傾向としてこのようなことがよく発生してしまいます。人間の想像力は武器である反面、このような落とし穴もあると思うと注意が必要ですね。

「見ての極楽住みての地獄」の類義語は?違いは?

image by PIXTA / 63959116

「見ての極楽住みての地獄」の意味は「見ているのと実態とでは大きな違いがある」という意味でした。皆さんは、この言葉と似た意味を持つ言葉とどのくらいであったことがあるでしょうか。

それでは類義語を確認しましょう。

「聞いて千金見て一文」

「見ての極楽住みての地獄」の類義語は「聞いて千金見て一文」です。

この言葉に出てくる千金や一文といった言葉の由来は江戸時代のお金の単位となっています。千金とは千両のことで、一両は四千文ですから千金と一文のかけ離れた違いがよくわかりますね。言葉の意味としては「聞いた内容と見た内容が違う」という意味を持ち、「見ての極楽住みての地獄」と似たような意味と言えるでしょう。

聞いて千金見て一文の類義語として「百聞は一見に如かず」ということわざもありますので、こちらも類義語と捉えてよいでしょう。

\次のページで「「見ての極楽住みての地獄」の対義語は?」を解説!/

「見ての極楽住みての地獄」の対義語は?

ここまでの解説で「見ての極楽住みての地獄」の意味は十分にご理解いただいているでしょうか。皆さんの頭の辞書からは、この言葉の対義語はどのような言葉が出てきたでしょうか。

それでは対義語を確認しましょう。

その1「案ずるより産むが易し」

「見ての極楽住みての地獄」の対義語は「案ずるより産むが易し」です。

言葉の意味は「物事はやってみると案外うまくいくものだ」ということから、考えて居たり見ている立場で不安に思っていても実際には大したことがない、という意味で対義語と言えるでしょう。

その2「噂に違わぬ」

「見ての極楽住みての地獄」の対義語の一つは「噂に違わぬ」です。

意味としては、「聞いていた内容と実態に食い違いがない」というものですから、この言葉も対義語と言えるでしょう。

「見ての極楽住みての地獄」の英訳は?

image by PIXTA / 75735874

「見ての極楽住みての地獄」の英語訳はどのようになるのでしょうか。極楽や地獄といった仏教の言葉が出てきていますが、これらの概念が英語訳には盛り込まれているのか、などと考えるとわくわくしてきますね。

それでは英語訳を確認しましょう。

「picture is worth a thousand words」

「見ての極楽住みての地獄」の英語訳は「picture is worth a thousand words」です。

この言葉の意味は「絵には線の言葉と同等の価値がある」という直訳から派生して「百聞は一見に如かず」と同じような意味を持ちます。百聞は一見に如かずは見ての極楽住みての地獄の同義語ですから、「picture is worth a thousand words」が英語訳として良いでしょう。

\次のページで「「見ての極楽住みての地獄」を使いこなそう」を解説!/

「見ての極楽住みての地獄」を使いこなそう

この記事では「見ての極楽住みての地獄」の意味・使い方・類語などを説明しました。

今回ご紹介した言葉は極楽や地獄といったスケールの大きな言葉が登場することわざでした。ことわざには動物などの身近なものを含むものから、大きな概念や世界を含むものまで千差万別であることが面白いところですね。また極楽や地獄の対局具合は、月とスッポンをも超える大きな乖離でこういった点も中々面白いものです。

こうしたちょっと違った視点でことわざを探してみると、違った発見があって中々楽しいですよ。

それでは良い言葉の日々を。

" /> 【ことわざ】「見ての極楽住みての地獄」の意味や使い方は?例文や類語を超読書家Webライターがわかりやすく解説! – Study-Z
国語言葉の意味

【ことわざ】「見ての極楽住みての地獄」の意味や使い方は?例文や類語を超読書家Webライターがわかりやすく解説!

この記事では「見ての極楽住みての地獄」について解説する。

端的に言えば見ての極楽住みての地獄の意味は「見るのと実態とでは違いがある」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

絵本から専門書まで読み漁る本の虫、シクロを呼んです。一緒に「見ての極楽住みての地獄」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/シクロ

絵本から専門書まで読み漁る本の虫。塾講師の経験もあり、難関校への合格実績も多数。

運動不足を実感して運動を始めてみたものの、自身か思っているフォームと周りから見たフォームでは全く違いがあることに気づき驚いている。

「見ての極楽住みての地獄」の意味や語源・使い方まとめ

image by iStockphoto

皆さんの中には「聞いていたことと違う」と言いたくなった、もしくは言われてしまった経験を持つ方もいらっしゃるのではないでしょうか。世の中では伝え聞いた話と実際に目にしたものとでは大きな違いがある、ということが儘あります。そういった場面で登場することわざが今回皆さんへご紹介する言葉です。

それでは早速「見ての極楽住みての地獄」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。

「見ての極楽住みての地獄」の意味は?

「見ての極楽住みての地獄」には、次のような意味があります。

1.よそから眺めているのと実際に経験するのとでは、大きな違いがあることのたとえ。

出典:用例でわかることわざ辞典(学研出版)「見ての極楽、住んでの地獄(みてのごくらく、すんでのじごく)」

皆さんはネット通販を利用したことはあるでしょうか。ネット通販で時折取り沙汰されるのが、現物が到着してからネットで掲載されていた画像と違う、という問題です。このように聞いていたものや事前に得ていた情報と実態とを比べた場合に違いが発生することもあります。

これは人間の心理として発生しうることで、うわさ話や事前情報、そして想像の中では都合の良い部分が強調されてしまったり、誇張されてしまうことが原因です。このような事象を心理学ではバイアスと呼びますが、どのようなバイアスが存在しているかを知っていないとバイアスから逃れることは難しいという面もあります。

いずれにしても勘違いをされた側は嘘つきという世評を負うこともあり、また、勘違いをした側も相手に不快な思いをさせてしまう要因になってしまうことでしょう。当事者にならないためにもこの記事を切欠にバイアスなどの心理学に興味を持ってみるのはいかがでしょうか。

「見ての極楽住みての地獄」の語源は?

次に「見ての極楽住みての地獄」の語源を確認しておきましょう。

この言葉の語源は、見ている時は極楽、すなわち天国のように見えるものの、実際にそこに住んでみるとまるで地獄のようだ、という状態を表しています。ここから派生して、見ている状態と実際に経験することでは大きな違いがある、という意味になりました。

\次のページで「「見ての極楽住みての地獄」の使い方・例文」を解説!/

次のページを読む
1 2 3 4
Share: