2つともどちらも書類やフリマアプリで購入されたものを送るときに使うと便利ですね。違いはずばりパッケージの色や値段のようですが、ほかにも入れるものの厚みやお届け方法などの違いがあるみたいです。
今回はそんな郵送に欠かせないアイテムの違いを、色や値段から確認しつつ、フリマアプリ好きライター平 いずみと一緒に解説していきます。
- レターパックライトとプラスの大まかな違いは?
- レターパックライトはブルーで値段が370円
- レターパックプラスはレッドで値段が520円
- 厚み制限はある?ない?
- レターパックライトは3㎝以内
- レターパックプラスは厚み制限なし
- お届け方法に違いはある?
- レターパックライトは郵便受けに配達
- レターパックプラスは対面手渡し
- おすすめの使い分け方は?
- レターパックライトは追跡をつけて信書を送りたいときに使う
- レターパックプラスは確実に早く厚みのあるものを送りたいときに使う
- レターパックライトとプラスについて知っておくと便利な知識
- 送れないものがある!
- 購入場所は?
- 日時指定はできない
- 2つの違いを理解して便利に使い分けよう!
この記事の目次
ライター/平 いずみ
刺しゅう作家兼ライター。断捨離にハマっていて不用品処分にフリマアプリをよく利用する。配送手段にレターパックを使うことも多いことから、今回解説する。
レターパックライトとプラスの大まかな違いは?
image by iStockphoto
郵便局で、レターパックと書いてある青と赤のA4サイズの専用封筒を見かけたことがある方も多いことでしょう。色の違いはぱっと見てわかりますが、ほかには値段や中に入れるものの厚さの違いなどがあります。そのため、送るものによって使い分けが必要です。そこで、いまから2つの違いについて詳しく解説していきます。
レターパックライトはブルーで値段が370円
レターパックライトは、青のパッケージで値段は370円です。全国一律料金・封筒一体型のため、荷物を入れてそのまま発送できます。2019年10月1日以前の旧額面は360円ですが、10円切手を貼ればそのまま使えるため処分しないようにしましょう。
レターパックプラスはレッドで値段が520円
一方のレターパックプラスは赤いパッケージで値段は520円です。ライトと同じく全国一律料金・封筒一体型のため、荷物を入れてそのまま発送できます。2019年10月1日以前の旧額面は510円ですが、10円切手を貼れば旧パッケージのものも使えるでしょう。
2つの共通点について
レターパックライトとプラスは、下記のような共通の特徴があります。
・全国一律料金・元払い
・重さ4キロ以内
・大きさA4ファイルサイズ (340mm×248mm)
・追跡サービス有り
・信書OK・損害賠償なし
・土日・祝日も配達
共通点も多いですが、異なる部分もいくつかあるのでその点に注意しましょう。
厚み制限はある?ない?
共通点が多いことがわかったレターパックライトとプラスですが、厚み制限はあるのでしょうか。チェックしていきましょう。
\次のページで「レターパックライトは3㎝以内」を解説!/