この記事では舞台とミュージカルの違いについてみていきます。

どちらも劇場での芝居や、少し敷居が高いというイメージがあるよな。違いはずばり表現方法の違いのようですが、形式によって意味・歴史が違うなど調べてみるといろいろあるみたいです。

今回はそんな芝居に欠かせない表現方法の違いを、定義から確認しつつ、観劇好きライター熊家と一緒に解説していきます。

ライター/熊家

現在ライターとして、さまざまな分野で活動している。文学や歴史などのジャンルが得意で、これまで多くの記事を執筆してきた。この経験を生かし文学や歴史、雑学などの知識を分かりやすく解説していく。

ざっくり舞台とミュージカルの違いって何?

image by iStockphoto

ざっくり舞台とミュージカルの違いは何でしょうか。答えは「表現方法の違い」です。名前だけ聞くと同じものに思えますが、実は違います。さまざまな背景があるので、一緒に見ていきましょう。

舞台は正劇・台詞劇

舞台は正劇・台詞劇を指します。いわゆる、一般的な劇のことです。役者の台詞や演技の掛け合いで、物語が展開されていきます。舞台の劇場は小さくてシンプルなものが多いです。

ミュージカルは音楽劇

ミュージカルは音楽劇のことです。台詞だけで直接観客へ伝えるのではなく、歌やダンスなど感覚的なものを通して表現します。舞台が広くなければダンスを踊れないので、大きい会場が多いです。

・ミュージカル
⇒音楽・歌・台詞・ダンスを融合した総合エンターテイメント

・ストレートプレイ
⇒台詞劇・正劇

違いその1:意味の違いは?

舞台とミュージカルの意味の違いについてご紹介いたします。ざっくり舞台・ミュージカルの違いが分かったところで、意味を知るとより理解できるはずです。一緒に見ていきましょう。

舞台:ストレートプレイ

舞台はストレートプレイとも言います。一般的にストレートプレイと言うときは、ミュージカルと明確に区分したい場合です。英語でも「Straight play」で、同様の意味に使われています。

ミュージカル:歌唱を含む

ミュージカルは歌唱を含むものを指します。物語のジャンルは、シリアスからコメディまでさまざまです。現在の日本の芝居では、ストレートプレイ・歌舞伎・文楽・古典芸能と並び、ジャンル分けする言葉として用いられることが多くあります。

\次のページで「違いその2:表現方法の違い」を解説!/

違いその2:表現方法の違い

舞台とミュージカルの表現方法の違いについてご紹介いたします。基本的には歌が含まれるかの違いですが、他にも表現方法に違いはあるのでしょうか。一緒に見ていきましょう。

舞台はセリフに音楽・歌・ダンスを用いない

舞台は台詞に音楽・歌・ダンスを用いません。馴染みのある表現で置き換えると「お芝居」や「演劇」になります。ジャンルをさらに細分化すると、「音楽劇」「舞踏劇」「朗読劇」「不条理劇」などです。

ミュージカルはセリフに音楽・歌・ダンスを結合させる

ミュージカルは台詞に音楽・歌・ダンスを結合させます。作品の構成・発声法・楽曲のジャンルなどに決まりはありません。規模が大きく舞台セットは、煌びやかな装飾をされていることが多いです。

違いその3:ルーツの違いは?

続いては、舞台とミュージカルのルーツの違いをご紹介いたします。最近出来たものなのか歴史の長いものなのか、検討は付くでしょうか?何から始まったのか、知っている方は少ないはずです。

舞台のルーツは不条理演劇

舞台のルーツは不条理演劇になります。不条理演劇とは人間の不条理性や不毛性を描こうとする戯曲や演劇の手法、もしくはその手法に基づく演劇活動そのものです。不条理演劇が生まれた背景は、ニーチェのような実存主義思想と、第二次世界大戦後ヨーロッパが受けた衝撃にあります。

ミュージカルのルーツはイタリアオペラ

ミュージカルのルーツは1700年代前半に流行していた、イタリアオペラです。オペラ歌手・管弦楽団・バレエダンサーといった要素が、自由な歌唱・一体化したダンス・自由なバンド編成・英語歌詞といった形へと変化し、現在のミュージカルの形に派生していきました。

\次のページで「舞台・ミュージカルの有名作品は?」を解説!/

舞台・ミュージカルの有名作品は?

image by iStockphoto

舞台・ミュージカルの有名作品をご紹介いたします。聞いたことのある作品があるかもしれません。興味のある作品がありましたら、この機会にはじめての観劇を体験してください。

舞台:「ハムレット」「ロミオとジュリエット」

舞台「ハムレット」「ロミオとジュリエット」は、劇作家のウィリアム・シェイクスピアの作品になります。「ハムレット」は復讐、「ロミオとジュリエット」は愛を描いた物語です。どちらも人間の醜さや愚かさを描写し、悲劇の結末を迎えます。

ミュージカル:「オペラ座の怪人」「レ・ミゼラブル」

ミュージカル「オペラ座の怪人」「レ・ミゼラブル」の作家は違いますが、どちらもフランスが舞台の作品です。原作は小説で映画化もされています。世界中で長く愛されていて、素晴らしい楽曲が魅力的な2作品です。

その他有名な作品

・舞台
⇒ウィリアム・シェイクスピア作『真夏の夜の夢』
⇒バーナード・ポメランス作『エレファント・マン』
⇒三島由紀夫作『近代能楽集』

・ミュージカル
⇒T・S・エリオット作『CATS』
⇒クロード=ミシェル・シェーンベルクとアラン・ブーブリル作『ミス・サイゴン』
⇒ガブリエル=シュザンヌ・ド・ヴィルヌーヴ作『美女と野獣』

舞台・ミュージカルはこんな方におすすめ

image by iStockphoto

舞台やミュージカルは、どのような方におすすめかご紹介いたします。観劇を予定している方や、舞台・ミュージカルに興味が沸いてきた方は参考にしてください。一緒に見ていきましょう。

舞台:文学が好きな方におすすめ

舞台は文学が好きな方におすすめです。小説が原作の舞台は多く、ウィリアム・シェイクスピアや三島由紀夫などが代表となります。舞台を観るには自身の想像力も必要です。また、観るたびに新たな発見があり、何度も楽しめます。

ミュージカル:クラシックが好きな方におすすめ

ミュージカルはクラシックが好きな方におすすめです。ミュージカル音楽は傑作が多く、観たことがなくても聴いたことのある方は多いでしょう。音楽・ダンスを含めた芸術が好きな方に、ミュージカルはピッタリです。

\次のページで「【余談】日本の劇団を舞台・ミュージカル別に紹介」を解説!/

舞台やミュージカルのチケットの購入方法は、プレイガイド・劇団や主催のホームページ・クレジットカードの会員サイトなどです。はじめてチケットを購入する方は、プレイガイドがおすすめになります。

【余談】日本の劇団を舞台・ミュージカル別に紹介

最後に余談ですが、日本の劇団を舞台・ミュージカル別にご紹介いたします。舞台・ミュージカルというと、アメリカやウィーンが有名です。しかし、日本にも素晴らしい劇団が多数存在します。一緒に見ていきましょう。

舞台:NODA MAP・TEAM NACS

日本の劇団は「NODA MAP」や「TEAM NACS」がおすすめです。「NODA MAP」は野田秀樹さん主催の劇団で、さまざまなジャンルや有名役者を揃え公演しています。「TEAM NACS」は大泉洋さんや安田顕さんなどが所属する劇団です。大人気の劇団で、全国にファンが存在します。

どちらの劇団からも、日本ならではの芝居の魅力を感じられるでしょう。

ミュージカル:劇団四季・宝塚歌劇団

日本の劇団は「劇団四季」「宝塚歌劇団」がおすすめです。「劇団四季」は全国に9つの専用劇場を持っています。ブロードウェイやディズニーなどの人気作品を公演しているので、幅広い年齢層の方が楽しめるでしょう。「宝塚歌劇団」は数十年に渡るファンが多くいます。華やかな演出に一度観るとトリコになってしまうでしょう。

舞台とミュージカルの一番の違いは表現方法の違い!

舞台とミュージカルの一番の違いは、表現方法の違いです。舞台は「台詞に音楽を用いない会話劇」で、ミュージカルは「歌・音楽・台詞・ダンスで構成された芝居」となります。ストーリーの内容で分類されるものではありません。どちらも素晴らしい魅力があります。

" /> 3分でわかる舞台とミュージカルの違い!意味や表現方法の違い・それぞれの歴史などを芸術好きライターが詳しくわかりやすく解説 – Study-Z
文化・歴史雑学

3分でわかる舞台とミュージカルの違い!意味や表現方法の違い・それぞれの歴史などを芸術好きライターが詳しくわかりやすく解説

この記事では舞台とミュージカルの違いについてみていきます。

どちらも劇場での芝居や、少し敷居が高いというイメージがあるよな。違いはずばり表現方法の違いのようですが、形式によって意味・歴史が違うなど調べてみるといろいろあるみたいです。

今回はそんな芝居に欠かせない表現方法の違いを、定義から確認しつつ、観劇好きライター熊家と一緒に解説していきます。

ライター/熊家

現在ライターとして、さまざまな分野で活動している。文学や歴史などのジャンルが得意で、これまで多くの記事を執筆してきた。この経験を生かし文学や歴史、雑学などの知識を分かりやすく解説していく。

ざっくり舞台とミュージカルの違いって何?

image by iStockphoto

ざっくり舞台とミュージカルの違いは何でしょうか。答えは「表現方法の違い」です。名前だけ聞くと同じものに思えますが、実は違います。さまざまな背景があるので、一緒に見ていきましょう。

舞台は正劇・台詞劇

舞台は正劇・台詞劇を指します。いわゆる、一般的な劇のことです。役者の台詞や演技の掛け合いで、物語が展開されていきます。舞台の劇場は小さくてシンプルなものが多いです。

ミュージカルは音楽劇

ミュージカルは音楽劇のことです。台詞だけで直接観客へ伝えるのではなく、歌やダンスなど感覚的なものを通して表現します。舞台が広くなければダンスを踊れないので、大きい会場が多いです。

・ミュージカル
⇒音楽・歌・台詞・ダンスを融合した総合エンターテイメント

・ストレートプレイ
⇒台詞劇・正劇

違いその1:意味の違いは?

舞台とミュージカルの意味の違いについてご紹介いたします。ざっくり舞台・ミュージカルの違いが分かったところで、意味を知るとより理解できるはずです。一緒に見ていきましょう。

舞台:ストレートプレイ

舞台はストレートプレイとも言います。一般的にストレートプレイと言うときは、ミュージカルと明確に区分したい場合です。英語でも「Straight play」で、同様の意味に使われています。

ミュージカル:歌唱を含む

ミュージカルは歌唱を含むものを指します。物語のジャンルは、シリアスからコメディまでさまざまです。現在の日本の芝居では、ストレートプレイ・歌舞伎・文楽・古典芸能と並び、ジャンル分けする言葉として用いられることが多くあります。

\次のページで「違いその2:表現方法の違い」を解説!/

次のページを読む
1 2 3 4
Share: