ナイロンとポリエステルには、それぞれメリットデメリットがあるらしいのです。これを知っておくことで、今後の洋服選びの参考にもなりそうです。
この記事では、ナイロンとポリエステルの概要やどんなものに使用されているか、そして機能的な特徴まで学べるようになっているぞ。解説してくれるのは、白Tが大好きなライターishkaだ!
ライター/ishka
白T愛好家のWebライター。特段おしゃれやファッションに興味があるわけではないが、白Tだけは別。常日頃から古着屋やインターネットで新たな白Tとの出会いを求めている。
ひと目でわかるナイロンとポリエステルの違いまとめ!
image by iStockphoto
まずはナイロンとポリエステルの違いをざっくりみてみましょう!ひと目でわかるように表にしてみました。以下のようになります。
image by Study-Z編集部
ナイロンとポリエステルの概要
ざっくりとナイロンとポリエステルの違いがわかったところで、それぞれの概要についてみていきます。ナイロンは世界初の合成繊維であり、ポリエステルはペットボトルでも有名です。
ナイロンは世界初の合成繊維!
image by iStockphoto
ナイロン(nylon)は1935年にアメリカの化学メーカー「デュポン社」によって開発された世界初の合成繊維です。合成繊維とは、人工的に合成した化合物を紡糸することで作られる繊維のことを指します。天然繊維の対義語にあたる言葉です。
実は「ナイロン」はデュポン社の商標名であるため、正式には「ポリアミド」といいます。ただ現在ではポリアミド系の繊維のことを総称してナイロンと呼ぶように定着していますね。
ナイロンは、開発当初は歯ブラシなどに使われていました。それから数年後に、女性用のストッキングの素材として使用したのがブレークスルーとなり、世界的に普及していきました。
\次のページで「ポリエステルはペットボトルと同じ素材!」を解説!/