この記事では「手が悪い」について解説する。

端的に言えば手が悪いの意味は「やり方が悪い」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

塾講師を経験したナギセを呼んです。一緒に「手が悪い」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/ナギセ

塾講師経験のあるライター。もちろん国語も教えた経験あり。国語好きを生かし、楽しく解説する。

「手が悪い」の意味や語源・使い方まとめ

image by PIXTA / 69408992

それでは早速「手が悪い」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。

「手が悪い」の意味は?

「手が悪い」には、次のような意味があります。

1.(トランプや麻雀で)配られた札や牌が悪い。
2.悪筆である。
3.方法、やり方が悪い。たちの悪いことをする。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「手(て)が悪(わる)い」

複数意味のある言葉です。現代ではあまり使うことがなくなってきているかもしれませんね。特に2の意味は聞かないかもしれません。

「手が悪い」の語源は?

次に「手が悪い」の語源を確認しておきましょう。

「手」には色々な意味があります。勝負事などで手中にあるもののことや、文字を書く技法のこと、事を行う為の手段や方法などと言った意味が「手が悪い」にあてはまる「手」の意味になるのです。

「手が悪い」の使い方・例文

「手が悪い」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.自分のターンだが手が悪く太刀打ちできない。
2.この病院の医師は腕はいいが手が悪く、なんと書かれているのかよくわからない。
3.編集長は手が悪いので、多くの漫画原作者から嫌われている。

それぞれ「手が悪い」の意味が違う例文になっているので読み比べてみてください。どれもあまり良い意味ではないので使う際には気をつけましょうね。

\次のページで「「手が悪い」の類義語は?違いは?」を解説!/

「手が悪い」の類義語は?違いは?

image by PIXTA / 55465579

「手が悪い」の類義語にはどんなものがあるでしょうか。早速見ていきましょう!

その1「分(ぶ)が悪い」

形勢が悪い、不利だ、という意味のある慣用句です。「手が悪い」の1の意味の類義語ですね。トランプなどのカードゲーム以外にもスポーツの試合などにも使われます。

1.手首の怪我の治療中に、ゴルフの上手な彼とゲームするのは分が悪い。

2.分が悪い対戦相手との試合の様子が番組で流れた。

分が悪い、と動詞で使うことが多いです。分が悪い〇〇と連体形で使うこともあるのでよく覚えておきましょう!

その2「かなくぎ流」

金釘を並べたようなへたな筆跡を、あざけっていう言葉です。あまり馴染みのない言葉かもしれませんね。折れ釘流とも言います。

1.プロデューサーの字はかなくぎ流で読みにくい。

2.彼女のかなくぎ流の字はある意味ジャーナリストらしい。

3.病気になり残った障害で親指が動かず、かなくぎ流の字しか書けなくなってしまった。

かなくぎ流だけでも使いますし、かなくぎ流の字、という言い方もします。

その3「度(ど)し難(がた)い」

救いがたい、道理を言い聞かせてもわからせることができない、という意味の言葉です。「手が悪い」の3の意味の類義語ですね。

1.ろくに練習もしないまま平気で試合に出ようとする彼の考え方には度し難いものがある。

2.彼女のやり方は度し難い。

「手が悪い」より広い場面で使えますが、少し使い方は難しいかもしれませんね。

「手が悪い」の対義語は?

「手が悪い」の対義語にはどんなものがあるでしょうか。見ていきましょう!

\次のページで「その1「妙手」」を解説!/

その1「妙手」

碁・将棋で、他人には予想もできないうまい手のことを指す言葉です。「手が悪い」の1の意味との対義語ですね。「手が悪い」とは違い、自分で工夫してできたうまい手のことを表すので気をつけて使いましょう!

1.そこでこの攻め方をチョイスするとはまさに妙手だ。

2.相手の妙手に太刀打ちできない。

名詞的に使います。覚えておきましょう!

その2「達筆」

こちらはよく聞く表現ですよね。巧みに文字や文章を書くこと、また書いたものを表します。「手が悪い」の2の意味との対義語です。

1.今日は患者さんの達筆さに驚いた。

2.書道展ではやはり達筆な文字が並ぶ。

3.彼が達筆な文字を書く時の身体の動作を最初に見たときは、とても感動した。

名詞的にも形容詞的にも使います。たくさん使って覚えていきましょう!

その3「好ましい」

感じがいいという意味の言葉です。「手が悪い」の3の意味との対義語ですね。のぞましいという意味もあります。

1.個々の行動がそれぞれ好ましいものになれば尚良いのだが。

2.いつ何度会っても好ましい人だ。

3.人気者の彼はとても好ましい。

「手が悪い」より汎用性が高いので様々な場面で使ってみましょう!

「手が悪い」の英訳は?

image by iStockphoto

「手が悪い」の英訳にはどんなものがあるでしょうか。見ていきましょう!

その1「have a bad hand」

「手が悪い」の1の意味の英訳です。haveが持つ、badが悪い、handが手なので悪い手を持つ=手が悪いとなります。

\次のページで「その2「handwriting is bad」」を解説!/

1.I lost a bet in a clubhouse, because I had a bad hand.

(訳:クラブでゲームをしたが、手が悪く負けてしまった。)

2.I hoped a dealer to deal cards again because I had a bad hand.

(訳:あまりに手が悪いのでカードの配り直しを希望した。)

賭けをするようなゲームの時にはbetが使えます。

その2「handwriting is bad」

「手が悪い」の2の意味の英訳です。handwritingで筆跡、書いたもの、手書き、といった意味があります。

1.Your handwriting is bad, so I can't read it.

(訳:あなたは手が悪いから、私は読めないわ。)

2.”You need to receive treatment because your handwriting is bad.”

(訳:「あまりに手が悪いから、あなたには何らかの治療法が必要よ。」)

2の例文は酷いですね。冗談でもあまり言わない方がいいような気がします。

その3「make a dirty move」

「手が悪い」の3の意味の英訳です。make a moveで手段をとるという意味があります。そこにきたない、ずるいといった意味のあるdirtyがつき、ずるい手段をとる=手が悪いとなるのです。

1.He makes a dirty move.

(訳:彼は手が悪い。)

2.He planted in her an obsession(/She is obsessed) as a result of his making a dirty move.

(訳:彼の手が悪い行為が彼女に強迫観念を植え付けた。)

手が悪いやり方に傷つく人もいます。自分のやり方は客観的に見直すのが良いですね。

「手が悪い」を使いこなそう

この記事では「手が悪い」の意味・使い方・類語などを説明しました。なかなか聞かない言葉だったかもしれません。頑張って覚えましょう!皆さんも手が悪いなんて言われないように字はできるだけ綺麗に書きましょうね!

" /> 【慣用句】「手が悪い」の意味や使い方は?例文や類語を元塾講師がわかりやすく解説! – Study-Z
国語言葉の意味

【慣用句】「手が悪い」の意味や使い方は?例文や類語を元塾講師がわかりやすく解説!

この記事では「手が悪い」について解説する。

端的に言えば手が悪いの意味は「やり方が悪い」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

塾講師を経験したナギセを呼んです。一緒に「手が悪い」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/ナギセ

塾講師経験のあるライター。もちろん国語も教えた経験あり。国語好きを生かし、楽しく解説する。

「手が悪い」の意味や語源・使い方まとめ

image by PIXTA / 69408992

それでは早速「手が悪い」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。

「手が悪い」の意味は?

「手が悪い」には、次のような意味があります。

1.(トランプや麻雀で)配られた札や牌が悪い。
2.悪筆である。
3.方法、やり方が悪い。たちの悪いことをする。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「手(て)が悪(わる)い」

複数意味のある言葉です。現代ではあまり使うことがなくなってきているかもしれませんね。特に2の意味は聞かないかもしれません。

「手が悪い」の語源は?

次に「手が悪い」の語源を確認しておきましょう。

「手」には色々な意味があります。勝負事などで手中にあるもののことや、文字を書く技法のこと、事を行う為の手段や方法などと言った意味が「手が悪い」にあてはまる「手」の意味になるのです。

「手が悪い」の使い方・例文

「手が悪い」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.自分のターンだが手が悪く太刀打ちできない。
2.この病院の医師は腕はいいが手が悪く、なんと書かれているのかよくわからない。
3.編集長は手が悪いので、多くの漫画原作者から嫌われている。

それぞれ「手が悪い」の意味が違う例文になっているので読み比べてみてください。どれもあまり良い意味ではないので使う際には気をつけましょうね。

\次のページで「「手が悪い」の類義語は?違いは?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3 4
Share: