この記事では唐揚げと竜田揚げについてみていきます。ふたつとも美味しい揚げ物のイメージですが、何が違うか考えたことはあるかな。違いは材料にあるようですが、由来や味の違いもそれぞれあるようです。
今回はよく似た揚げ物の違いを、グルメ好きのライター食いしん坊主婦と一緒に解説していきます。

ライター/食いしん坊主婦

食べることが大好きな主婦。美味しいものには目がなく、食べ物関連のことを調べるのも好き。大食いの人達のように、たくさん食べられてなおかつ太らない体になりたいと思っている。

唐揚げと竜田揚げ、実は大きな違いは材料にあり!?

image by iStockphoto

唐揚げや竜田揚げと言えば、きっと多くの方が「鶏肉」を思い浮かべますよね。魚などの唐揚げもありますが、ここでは「鶏肉」の唐揚げをメインに考えていたいと思います。どちらも同じ揚げ物ではありますが、実はちょっとした違いがあるのです。

唐揚げにまぶすのは小麦粉

唐揚げは、揚げるときに粉をまぶしますよね。そのまぶす粉に小麦粉を使うのが唐揚げ。今現在では、家庭で作るものからコンビニで売られているものまで醤油やにんくなど様々な味付けがありますが、下味などなく小麦粉を鶏肉にまぶして揚げただけのものが本来の唐揚げのようです。

竜田揚げにまぶすのは片栗粉

小麦粉をまぶす唐揚げに対し、竜田揚げに使われるのは何かというとそれは片栗粉。下味は基本的には醤油とみりんのみと言われています。バリエーションが豊富な唐揚げとは違い、シンブルな味付けですね。だけど今では、ニンニクや塩をいれたレシピもたくさん出ているようなので、好みによるといえそうです。

唐揚げと竜田揚げのそれぞれに由来があった!

image by iStockphoto

今でこそ味付けも自由にアレンジされ、唐揚げと竜田揚げの違いがあいまいになってきているこのふたつ。だけどもともとは明確な違いがあったようです。唐揚げと竜田揚げにはどのような由来があったのか、みていきましょう。

\次のページで「唐揚げの由来は中国の料理法」を解説!/

唐揚げの由来は中国の料理法

「唐揚げ」とは本来、中国から伝わった料理法のこと。粉を薄くまぶす程度で、下味などもつけずに揚げることから中国では「空揚げ」と言われていたんだそうです。唐揚げが日本に伝わったのは江戸時代ごろ。当時の唐揚げは小さく切ったお豆腐を揚げ、さらにそれを醤油と酒で煮たものだったようで、今の唐揚げとは少し違っていますね。

竜田揚げの由来は紅葉の名所

竜田揚げの由来として有名なのが、奈良県の竜田川。竜田川は昔から紅葉の名所として知られており、百人一首でも詠まれいます。赤褐色に揚がった竜田揚げが竜田川に浮かぶ紅葉に似ているとのことから、竜田揚げと呼ばれるようになったというのが有力な説のようです。

材料が違うだけならカロリーはどう違う

image by iStockphoto

揚げるものが違えばもちろんカロリーも違ってくるでしょうが、まぶす粉や調味料が違うだけならそんなに変わらないような気もしますよね。唐揚げや竜田揚げで一番に思い浮かぶ鶏肉で、カロリーをみていきましょう。

唐揚げはやや高め

部位によってカロリーが違ってくるので、唐揚げによく使われている鶏もも肉でみていきましょう。例えば皮つきのもも肉であれば100gで大体約300キロカロリー前後。お家で作る際には大体1枚で二人分。この一枚が250~300gだったりするので、100gだと少ないような気も。(私が食い意地はってるだけかもしれませんが)やはり油を使うだけあって、カロリーはやや高めですね。

竜田揚げは唐揚げに比べるとやや低め

竜田揚げも油を使っているので低いとは言えませんが、唐揚げに比べると260キロカロリー前後とやや低め。小麦粉で揚げる唐揚げよりも、片栗粉の方が油が吸いにくいことや唐揚げの方が衣が多くつきやすいという理由があるようです。

\次のページで「ザンギも似ているけど、どう違う?」を解説!/

ザンギも似ているけど、どう違う?

唐揚げ、竜田揚げとくればもうひとつ思い浮かぶものといえば、ザンギ。ザンギの語源は中国語という説もあるようですが、発祥の地は北海道の釧路とされています。なので北海道では特になじみが深くザンギ専門のお店では独自のたれやソースもあるそうですよ。なんだか聞いただけで美味しそうですね。唐揚げや竜田揚げと同じく、味付けなどは好みによって変わってくるのではっきりとした区分が難しいところではありますが、醬油ベースで味を濃くしてある唐揚げがザンギというイメージが強いようです。

唐揚げと竜田揚げ、違いを知って美味しくいただこう!

唐揚げの方が家庭で作るにはなじみ深いですが、竜田揚げも簡単に作れることが分かりました。明確な違いはなくても、本来の作り方の特徴を生かして、「今日は唐揚げ」、「今日は竜田揚げ」と意識して作るのも、レパートリーが増えて楽しく作れるのではないでしょうか。味を濃いめにして、ザンギ風に作ってみるのもいいですね!

" /> からあげと竜田揚げの違いは材料にあった!味の違いやカロリー、ザンギについてもグルメ好きが分かりやすくわかりやすく解説 – Study-Z
雑学食べ物・飲み物

からあげと竜田揚げの違いは材料にあった!味の違いやカロリー、ザンギについてもグルメ好きが分かりやすくわかりやすく解説

この記事では唐揚げと竜田揚げについてみていきます。ふたつとも美味しい揚げ物のイメージですが、何が違うか考えたことはあるかな。違いは材料にあるようですが、由来や味の違いもそれぞれあるようです。
今回はよく似た揚げ物の違いを、グルメ好きのライター食いしん坊主婦と一緒に解説していきます。

ライター/食いしん坊主婦

食べることが大好きな主婦。美味しいものには目がなく、食べ物関連のことを調べるのも好き。大食いの人達のように、たくさん食べられてなおかつ太らない体になりたいと思っている。

唐揚げと竜田揚げ、実は大きな違いは材料にあり!?

image by iStockphoto

唐揚げや竜田揚げと言えば、きっと多くの方が「鶏肉」を思い浮かべますよね。魚などの唐揚げもありますが、ここでは「鶏肉」の唐揚げをメインに考えていたいと思います。どちらも同じ揚げ物ではありますが、実はちょっとした違いがあるのです。

唐揚げにまぶすのは小麦粉

唐揚げは、揚げるときに粉をまぶしますよね。そのまぶす粉に小麦粉を使うのが唐揚げ。今現在では、家庭で作るものからコンビニで売られているものまで醤油やにんくなど様々な味付けがありますが、下味などなく小麦粉を鶏肉にまぶして揚げただけのものが本来の唐揚げのようです。

竜田揚げにまぶすのは片栗粉

小麦粉をまぶす唐揚げに対し、竜田揚げに使われるのは何かというとそれは片栗粉。下味は基本的には醤油とみりんのみと言われています。バリエーションが豊富な唐揚げとは違い、シンブルな味付けですね。だけど今では、ニンニクや塩をいれたレシピもたくさん出ているようなので、好みによるといえそうです。

唐揚げと竜田揚げのそれぞれに由来があった!

image by iStockphoto

今でこそ味付けも自由にアレンジされ、唐揚げと竜田揚げの違いがあいまいになってきているこのふたつ。だけどもともとは明確な違いがあったようです。唐揚げと竜田揚げにはどのような由来があったのか、みていきましょう。

\次のページで「唐揚げの由来は中国の料理法」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: