この記事では喫茶店とカフェの違いについてみていきます。

喫茶店やカフェはみんな大好きですね。俺もコーヒー一杯で何時間でも居られるぜ。ですが、言っておくと違いは雰囲気じゃないぞ。2つには営業許可というれっきとした違いがあるぞ。色々調べてみるとまだ違いはたくさんあるから興味深いものです。

今回はそんな喫茶店とカフェの違いを、許可の違いから確認しつつ、カフェ巡り好きな主婦ライター平いずみと一緒に解説していきます。

ライター/平 いずみ

刺しゅう作家兼Webライター。一仕事終えた際は、自分へのご褒美としてカフェ巡りをしている。

喫茶店とカフェの大まかな違いとは?

image by iStockphoto

「喫茶店やカフェのイメージは?」と聞かれれば一般的には、下記のようなイメージを持つことでしょう。

・喫茶店はこぢんまりとして落ち着いている。マスターがいれたサイフォンやドリップ式のこだわりのコーヒーが売り。

・カフェは開放感があり全体的に明るくお洒落。カフェラテと共にランチを会話や雰囲気を楽しみながら食べる。

しかし、2つの違いは雰囲気という抽象的なものではなく、開業する際に必要な営業許可というれっきと違いがあるのです。そこでいまから、喫茶店とカフェの営業許可の違いについて解説します。

喫茶店は喫茶店営業許可を持っている

喫茶店は「喫茶店営業許可」を取得しています。喫茶店営業許可では、基本的に飲み物を中心に客に提供し、食事に関しては簡単なものと定められているのが特徴です。ここで言う簡単な食事とは、茶菓程度のものになります。

カフェは飲食店営業許可を持っている

カフェは「飲食店営業許可」を持っています。飲食店営業許可は喫茶店営業許可よりも取得するのが難しいでしょう。そのため、喫茶店に比べて飲食物の内容にも幅があり、できることが多いのが特徴です。

\次のページで「アルコールは飲める?飲めない?」を解説!/

アルコールは飲める?飲めない?

喫茶店営業許可と飲食店営業許可にはさらにアルコールの提供の有無という違いがあります。いまから、解説しましょう。

喫茶店はアルコールの提供NG

喫茶店は喫茶店営業許可しか持っていないため、アルコールの提供はNGとなります。そのため、お店のメニューを見たときにアルコール類が記載されていなければ、喫茶店と言えるでしょう。

カフェはアルコールの提供OK

カフェは飲食店営業許可をもっているので、アルコールの提供もOKです。昼はカフェとして営業し、夜はバーとして営業する店に行ったことがあるという方も多いでしょう。また、〇〇喫茶という店名であってもアルコール類の提供をしている場合は、きちんと飲食店営業許可を取得しています。

食事内容に違いはあるの?

image by iStockphoto

営業許可やアルコールの提供の有無など、喫茶店やカフェには大きな違いがあることがわかりました。それでは、食事内容に関してはどのような違いがあるのか解説します。

バリエーションで選ぶならカフェ

カフェは飲食店営業許可を取得しているので、提供できる食事の内容が一般的な飲食店のように、手の込んだ食事をだすことができます。例えば、パスタやサンドイッチなどが挙げられるでしょう。またランチやスイーツなど、飲み物以外のバリエーションに富んでいるため、選択肢が広がるでしょう。

\次のページで「軽食なら喫茶店」を解説!/

軽食なら喫茶店

一方、喫茶店は喫茶店営業許可になるため、食事は加熱調理までの料理に限られます。例えば、ケーキやトーストなどの軽食がメニューに多いのもそのためです。単純にコーヒーや紅茶だけを飲みたいときや、軽食で大丈夫な場合は喫茶店に行くと良いでしょう

店内設備に違いはあるの?

それでは、喫茶店とカフェの店内設備にはどのような違いがあるのでしょうか。解説します。

最低限の設備で良いのは喫茶店

喫茶店の場合は、提供する飲食物が簡単なものが多いため、店内が清潔であり保管場所が衛生的、さらに給水と汚水処理がきちんと区別できていれば大丈夫です。最低限の設備が整っていれば良いと言えるでしょう。

しっかりした設備はカフェ

カフェの場合は、喫茶店に比べても提供する料理も手が込んでいるものが多くなります。そのため、喫茶店の設備条件に加えて、冷蔵設備や洗浄設備、給湯、客席、客用のトイレなどの設置が求められるでしょう。

「喫茶店営業法」の終了について

2021年5月31日をもって、改正された食品衛生法が施行されたことにより、喫茶店営業法が終了しました。そして2021年6月1日からは飲食店営業法に統合され、法律上の違いがなくなりました。

既存の喫茶店の場合は経過措置期間内では、今まで通り喫茶店営業を続けて良いことになっています。けれども飲食店営業法に統合されたとはいっても、飲食店営業をしたい場合は許可を取り直す必要があるでしょう。

\次のページで「他の似た感じのお店の純喫茶やバルって何?」を解説!/

他の似た感じのお店の純喫茶やバルって何?

image by iStockphoto

喫茶店やカフェに似ているお店として、純喫茶やバルなどが思い浮かぶのではないでしょうか。これらのお店にはどういった特徴があるのか解説します。

純喫茶はコーヒーのみの提供

純喫茶は喫茶店と同じく喫茶店営業許可を取得した店になります。「純」とついているのには歴史的な背景が関連しているとのこと。大正時代から昭和初期にかけて喫茶店ブームが起こった際には、アルコールの提供の他、女給さんによる接待などが行われる店もあったようです。

そのような喫茶店と差別化を図り、純粋にコーヒーや紅茶、軽食を楽しむための店として生まれたのが純喫茶になります。その流れは現代まで受け継がれ、機械ではなく手作業でひとつずつ丁寧に淹れたコーヒーを提供してくれるでしょう。また、昭和のレトロな趣を楽しめるのもポイントです。

バルは居酒屋

日本ではバーよりも気軽に立ち寄れる洋風居酒屋というイメージの強いバル。バルという言葉はスペイン語です。ジャンル別に特化しており、肉バル、イタリアンバル、フレンチバルなど食事やお酒を気軽に楽しめる場所になっています。

バルの本場南ヨーロッパでは居酒屋と軽食喫茶を兼ねている

日本では気軽に入れる居酒屋という印象のバルですが、本場のスペインやイタリアでは意味合いが違います。イタリアでは「バール」と呼ばれ軽食を提供するカフェのような位置づけ。スペインでは、時間帯によってコーヒーだけでなく、食事やアルコール類も提供するなど1日中出入りできる飲食店となっています。

スペインでもジャンル別に分かれており、コーヒーが中心の「カフェバル」や食事中心の「リストランテバル」、ジェラート中心の「ジェラテリアバル」などがあり、バルからバルへとはしごして楽しむそうです。

喫茶店とカフェの違いを理解して使い分けよう!

本記事では、喫茶店とカフェの違いについて解説しました。喫茶店とカフェは営業許可という法律上の違いがあります。しかし、2021年6月1日からは改正食品衛生法が実地されたことで喫茶店営業許可は飲食店営業許可に統合されました。現行は以降経過期間のためそのままですが、終了後は法律上の違いはなくなることになるでしょう。

そのため喫茶店形式の店、カフェ形式の店などと区別するようになる可能性も考えられます。今後は客側でしっかりとどのような飲食物を提供しているお店なのか確認し、使い分けて楽しむようにしましょう。

" /> 喫茶店とカフェの違いは雰囲気じゃない!ちなみに純喫茶やバルって何?営業許可や食事内容の違いなどからカフェ巡り好き主婦ライターがわかりやすく解説! – Study-Z
雑学食べ物・飲み物

喫茶店とカフェの違いは雰囲気じゃない!ちなみに純喫茶やバルって何?営業許可や食事内容の違いなどからカフェ巡り好き主婦ライターがわかりやすく解説!

この記事では喫茶店とカフェの違いについてみていきます。

喫茶店やカフェはみんな大好きですね。俺もコーヒー一杯で何時間でも居られるぜ。ですが、言っておくと違いは雰囲気じゃないぞ。2つには営業許可というれっきとした違いがあるぞ。色々調べてみるとまだ違いはたくさんあるから興味深いものです。

今回はそんな喫茶店とカフェの違いを、許可の違いから確認しつつ、カフェ巡り好きな主婦ライター平いずみと一緒に解説していきます。

ライター/平 いずみ

刺しゅう作家兼Webライター。一仕事終えた際は、自分へのご褒美としてカフェ巡りをしている。

喫茶店とカフェの大まかな違いとは?

image by iStockphoto

「喫茶店やカフェのイメージは?」と聞かれれば一般的には、下記のようなイメージを持つことでしょう。

・喫茶店はこぢんまりとして落ち着いている。マスターがいれたサイフォンやドリップ式のこだわりのコーヒーが売り。

・カフェは開放感があり全体的に明るくお洒落。カフェラテと共にランチを会話や雰囲気を楽しみながら食べる。

しかし、2つの違いは雰囲気という抽象的なものではなく、開業する際に必要な営業許可というれっきと違いがあるのです。そこでいまから、喫茶店とカフェの営業許可の違いについて解説します。

喫茶店は喫茶店営業許可を持っている

喫茶店は「喫茶店営業許可」を取得しています。喫茶店営業許可では、基本的に飲み物を中心に客に提供し、食事に関しては簡単なものと定められているのが特徴です。ここで言う簡単な食事とは、茶菓程度のものになります。

カフェは飲食店営業許可を持っている

カフェは「飲食店営業許可」を持っています。飲食店営業許可は喫茶店営業許可よりも取得するのが難しいでしょう。そのため、喫茶店に比べて飲食物の内容にも幅があり、できることが多いのが特徴です。

\次のページで「アルコールは飲める?飲めない?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3 4
Share: