この記事では生クリームとホイップクリームの違いについてみていきます。どちらもほぼ同じようなものとして扱われやすく、生クリームの代用品として低価格なホイップクリームが使われることも多いと聞くぞ。ですが一見同じようなものに見えても、原材料・味や食感も違ってそれぞれに向いた使い方があるみたいです。
今回はそんなよく似た生クリームとホイップクリームの違いを、スイーツ好きの主婦ライター食いしん坊主婦と一緒に解説していきます。

ライター/食いしん坊主婦

食べることが大好きな主婦。美味しいものには目がなく、食べ物関連のことを調べるのも好き。大食いの人達のように、たくさん食べられてなおかつ太らない体になりたいと思っている。

生クリームとホイップクリーム、実は大きな違いは原材料にあり!?

image by iStockphoto

生クリームとホイップクリームってどちらも四角い紙パックに入って売られているし、パックから出してしまえばどちらが生クリームでどちらがホイップクリームか分からないですよね。それくらい見た目はほぼ同一と言っていいほど似ているこのふたつ。だけど実は、似て非なるもの。大きな違いは実は原材料にあるんです。原材料が違えば、味、食感などももちろん変わってきますよね。

生クリームの原材料は動物性油脂

生クリームの原材料は動物性油脂で、この動物性油脂とは何かというといわゆる生乳や牛乳。その中から「乳脂肪分」だけを取り出したもので、この乳脂肪分が18%以上のものが生クリームと決まっているようです。ちなみに少しでも添加物や植物性油脂など別のものが混じると、たちまち「生クリーム」から外されてしまいます。乳脂肪分以外の余分なものが一切入っていないのが生クリームの最大の特徴。このことからも、ホイップクリームよりちょっと格別に感じられますね。

ホイップクリームの原材料は植物性油脂

ホイップクリームの原材料に植物性油脂は何かというと、ヤシ油やなたね油のこと。この植物性油脂に、生クリームに使われている「乳脂肪分」や添加物と混ぜたもの、植物性油脂だけのものもあります。これらはどれもホイップクリームです。「乳脂肪分」以外のものが入っているものはすべてホイップクリーム。そう考えると分かりやすいですね。

生クリームとホイップクリーム、味や食感に違いはある?

「そうはいっても生クリームとホイップクリーム、味や食感なんてさほど変わらないでしょ。」そう感じる方も多いのではないでしょうか。分かります!私も、今までなんとなく口にしていたので違いには気づきませんでした。だけど違いがあることを知ってからはあら不思議。よく味わってみると、ちゃんと違いがあるんです。

\次のページで「生クリームは濃厚でまろやか」を解説!/

生クリームは濃厚でまろやか

生クリームは、乳脂肪分だけを使っていることからも想像できるように濃厚でまろやか。コクと香りがあり、クリーム本来の風味もしっかり味わえます。また、口当たりの良さから、くちどけの良さも生クリームの方が勝るのではないでしょうか。乳脂肪分の量によって変わってきますが、多くなるほど濃厚に。生クリームのパッケージに書かれているパーセンテージ。これが高いほど乳脂肪分の量も多くなるというわけですね。

ホイップクリームはさっぱり軽め

一方ホイップクリームはさっぱり軽め。コクも風味も控えめで生クリームに比べると口どけもやや劣る印象ですがふわっとした食感です。生クリームに比べると乳脂肪分の量が少ないため、あっさりした味に感じられます。

生クリームとホイップクリームカロリーが高いのはどっち?

image by iStockphoto

口にするに当たって誰もが気になるカロリー。「生クリームカロリーが高いのは分かるど、植物性のホイップクリームならカロリーが低そう。」そんな風に想像してしまいますよね。実際のところどうなのでしょうか。

生クリームは要注意!高カロリー

生クリームのカロリーは、メーカーにもよりますがひとパックでなんと大体800~900キロカロリー前後。これはかなり高いと言えるのではないでしょうか。1日の摂取カロリーの目安は成人男性が大体2700キロカロリー前後、成人女性が2000キロカロリー前後と言われています。これを踏まえると、生クリームひとパックのカロリーは1日の成人男性のカロリーの約3分の1、成人女性のカロリーで見れば半分近くあることが分かりますね。こうして見てみると、生クリームはかなり高カロリーであることが分かります。

ホイップクリームは少しだけカロリー低め

では、ホイップクリームのカロリーを見ていきましょう。ホイップクリームのカロリーは、700~800キロカロリー。生クリームに比べると低くは感じられますが、お茶碗軽く一杯のご飯のカロリーは240キロカロリー。お茶3杯分はあります。低脂肪のタイプのホイップクリームだと600キロカロリーのものもあるようですが、低いと言えるのはあくまでも生クリームと比較すると低くしてのこと。ホイップクリームも注意が必要なカロリーです。

\次のページで「生クリームとホイップクリーム、どう使い分ける?」を解説!/

生クリームとホイップクリーム、どう使い分ける?

image by iStockphoto

せっかく違いが分かったからには、それぞれに適した使い方をしたいですよね。熱に比較的強い生クリームぽそぽそになりにくいホイップクリーム、どちらも特徴を生かして美味しくいただくにはどうすれば良いのでしょうか。

生クリーム:泡立てずに使うお菓子やクリームソースにもぴったり

生クリームは加熱しても分離しにくいので、クリーム煮やパスタのソースなど料理にもぴったり。生クリームを使ったレシピもたくさん出ていますね。料理以外にも、トリュフや生チョコを作るときにも欠かせません。料理にしてもお菓子にしても、生クリームの濃厚でコクのある風味がよりそれぞれの旨味を引き立ててくれます。泡立てすぎるとぽそぽそしてしまったり、ホイップクリームより崩れやすさがあるので、泡立ててデコレーションなどに使うには慣れやコツがいるようです。

ホイップクリーム:生クリームより崩れにくいのでデコレーション用にぴったり

ホイップクリームは添加物によって崩れにくく、安定しやすいのでお菓子のトッピングケーキなどのデコレーション用にもぴったり。時間が経ってもクリームが安定しています特に植物性のホイップクリームは、生クリームのように泡立てすぎてもぽそぽそになりにくいので扱いやすく、私のようなお菓子作り初心者には嬉しい特徴ですね。泡立てて使うにはもってこいのホイップクリームですが、熱を加えると分離しやすいので、クリーム煮やパスタのソースなどの料理用には向かないようです。

お値段の違いもある?

原材料の違い、味や食感、カロリーやそれぞれの使い分けも見てきました。ここまでくると、お値段も気になりますよね。買ったことのある人はなんとなく想像がつくかもしれませんが、どれくらい違うものなのでしょうか。

生クリームはちょっと高級価格

メーカーによって様々ですが、ひとパック大体300円~400円くらいが相場のようです。乳脂肪の割合が多いほど、お値段も高くなります。やはり余分なものが入っておらず、乳脂肪分だけというだけあってちょっと高級価格ですね。

ホイップクリームは比較的お手頃価格

ホイップクリームはひとパック大体200円前後が相場のようです。生クリームより、お手頃価格ですね。すでに泡立ててある状態で凍らせてあり、解凍すればすぐ使えるようにしてあるホイップクリームも。泡立てる手間も省けて楽ちんですね。ちなみに私もこのタイプのホイップクリーム、冷凍庫に忍ばせてあります!

\次のページで「生クリームとホイップクリーム、それぞれの特徴を生かして美味しく取り入れよう」を解説!/

生クリームとホイップクリーム、それぞれの特徴を生かして美味しく取り入れよう

よく似ている生クリームとホイップクリームですが、それぞれに特徴があることが分かりました。今まで何となく選んでましたが、違いを知って選びやすくなるのではないでしょうか。これからはそれぞれの特徴を生かして、ぜひ美味しく取り入れたいですね。

" /> 生クリームとホイップクリームの違いは原材料だった?カロリーや値段・味の違いなどをスイーツ好きが分かりやすくわかりやすく解説 – Study-Z
雑学食べ物・飲み物

生クリームとホイップクリームの違いは原材料だった?カロリーや値段・味の違いなどをスイーツ好きが分かりやすくわかりやすく解説

この記事では生クリームとホイップクリームの違いについてみていきます。どちらもほぼ同じようなものとして扱われやすく、生クリームの代用品として低価格なホイップクリームが使われることも多いと聞くぞ。ですが一見同じようなものに見えても、原材料・味や食感も違ってそれぞれに向いた使い方があるみたいです。
今回はそんなよく似た生クリームとホイップクリームの違いを、スイーツ好きの主婦ライター食いしん坊主婦と一緒に解説していきます。

ライター/食いしん坊主婦

食べることが大好きな主婦。美味しいものには目がなく、食べ物関連のことを調べるのも好き。大食いの人達のように、たくさん食べられてなおかつ太らない体になりたいと思っている。

生クリームとホイップクリーム、実は大きな違いは原材料にあり!?

image by iStockphoto

生クリームとホイップクリームってどちらも四角い紙パックに入って売られているし、パックから出してしまえばどちらが生クリームでどちらがホイップクリームか分からないですよね。それくらい見た目はほぼ同一と言っていいほど似ているこのふたつ。だけど実は、似て非なるもの。大きな違いは実は原材料にあるんです。原材料が違えば、味、食感などももちろん変わってきますよね。

生クリームの原材料は動物性油脂

生クリームの原材料は動物性油脂で、この動物性油脂とは何かというといわゆる生乳や牛乳。その中から「乳脂肪分」だけを取り出したもので、この乳脂肪分が18%以上のものが生クリームと決まっているようです。ちなみに少しでも添加物や植物性油脂など別のものが混じると、たちまち「生クリーム」から外されてしまいます。乳脂肪分以外の余分なものが一切入っていないのが生クリームの最大の特徴。このことからも、ホイップクリームよりちょっと格別に感じられますね。

ホイップクリームの原材料は植物性油脂

ホイップクリームの原材料に植物性油脂は何かというと、ヤシ油やなたね油のこと。この植物性油脂に、生クリームに使われている「乳脂肪分」や添加物と混ぜたもの、植物性油脂だけのものもあります。これらはどれもホイップクリームです。「乳脂肪分」以外のものが入っているものはすべてホイップクリーム。そう考えると分かりやすいですね。

生クリームとホイップクリーム、味や食感に違いはある?

「そうはいっても生クリームとホイップクリーム、味や食感なんてさほど変わらないでしょ。」そう感じる方も多いのではないでしょうか。分かります!私も、今までなんとなく口にしていたので違いには気づきませんでした。だけど違いがあることを知ってからはあら不思議。よく味わってみると、ちゃんと違いがあるんです。

\次のページで「生クリームは濃厚でまろやか」を解説!/

次のページを読む
1 2 3 4
Share: