
noteとブログの違いはコレだ!収益化の方法や使い分けについてブログ歴17年の主婦ライターわかりやすく解説!
デザインは自由?テンプレ?
無料ブログなどのサービスでは、あらかじめいくつかテンプレートが用意してあり選べるものも。そこで、noteやブログのデザインは自由にカスタマイズできるのか、テンプレなのかについて解説します。
noteはデザインが決まっている
noteのデザインは既に決まっており、非常にシンプルなものになります。白の背景に文字装飾のみができ、まさにノートに手書きで書いたときのイメージと同じです。サイドバーなどもないため、カテゴリーやおすすめ記事の表示もありません。文字を書くことだけに特化していると言えるでしょう。
ブログはデザインを自由にカスタマイズできる
反対に、ブログは自分で自由にデザインを決められます。テーマカラーを変えたり、文字装飾やパーツの配置なども自分でカスタマイズできるので、楽しいでしょう。また、オリジナリティーが出せるため、他のブログとの差別化もしやすくなります。
noteに向いている人は個人的なことやノウハウを書きたい人
noteの内容は、日記や作品、自分が今までに培ってきたノウハウなど個人的なことがメインです。ノウハウや経験したことなどの記事を有料記事にしたり、複数記事をまとめてマガジンにしたりして販売できるので、そこで収益化できるでしょう。
知名度がある人やクリエイターなど、元々ファンがついている人であれば投げ銭などもしてもらえます。他の人にはない自分だけの強みがある人はnoteに向いていると言えるでしょう。
ブログに向いている人は役に立つ記事を書きたい人
ブログの内容は不特定多数に向けたhow toやレビュー、ランキングなどの記事がメインです。読者の悩みを想定し、解決できる記事を書くことが大切になってきます。多くの人にブログに訪問してもらうことで、PV数が増えるのでGoogleアドセンスの広告やアフィリエイトなどで収益化できるでしょう。
そのため、個人的なことではなく、より多くの人に役立つ記事を書きたい人が向いていると言えます。
\次のページで「noteとブログの特徴を見極めて自分に合う方を選ぼう」を解説!/