
noteとブログの違いはコレだ!収益化の方法や使い分けについてブログ歴17年の主婦ライターわかりやすく解説!
note→開設が無料でできる
noteは開設するのも、サービスを利用するのも無料です。開設の際に金銭的な負担がないため、気軽に始められるのが嬉しいところ。維持費もかからないので、継続しなければいけないという心理的負担もありません。
ブログ→開設にお金がかかる
一方ブログの場合は、開設する際にサーバーを契約したり、独自ドメインを取ったりすれば初期費用がかかります。また1000円~2000円程度の月額使用料が必要になることも。開設する際にお金も手間もかかるため、継続前提になるでしょう。
書いた記事が人の目に触れるスピードは?

image by iStockphoto
noteもしくはブログを書くからには、やはり多くの人に読んで欲しいというのが本音ですよね。それでは、2つをくらべるとどちらの書いた記事がより早く人の目に触れるのでしょうか。
noteはすぐに多くの人に読んでもらえる
まずnoteの場合、コンテンツの内容が個人的なことのため、TwitterやインスタグラムなどのSNSとの相性が良いと言えます。そのため、SNSをしている場合はnoteにフォロワーを誘導することですぐに記事を見てもらえるでしょう。また、note内でのフォロワーを増やすことで、アクセス数も伸びていく仕組みになっています。
ブログは読まれるまでに時間がかかる
一方ブログの場合は、人に記事を読んでもらうためには、Google検索などで上位に表示される必要があります。そのため、開設して数週間~数か月はほとんどアクセスがないでしょう。しかし、諦めずに記事数を増やせば、ある日突然に検索からの流入が増えて、たくさんの人に読まれるようになります。
\次のページで「デザインは自由?テンプレ?」を解説!/