
さらに言葉の違いを知りたい方は、以下の辞典がおすすめです。普段使っている言葉の微妙な違いや、意外と知らなかった言葉の意味など、丁寧に解説されています。イラストの解説もあり、楽しく言葉について学べますよ。

英語で「思い」と「想い」は?
先述では「思い」と「想い」の類義語をお伝えしましたが、続いては英語での「思い」と「想い」をご紹介いたします。英語を勉強中の方や、海外小説を読む方は必見です。
「thought」:思索・考え
1つめは「thought」で、訳は「思索」「考え」となります。「思い」と同じ意味です。例文は「i thought so”そう思っていた”」「thought about the future”未来についての思索”」などがあげられます。
「feelings」:胸三寸・気持ち
2つめは「feelings」で、訳は「胸三寸」「気持ち」となります。「思い」と同じ意味です。例文は「my inner feelings”私の胸三寸”」「happy feelings”幸せな気持ち”」などがあげられます。
「emotion」:情緒・感情
3つめは「emotion」で、訳は「情緒」「感情」となります。「想い」と同じ意味です。例文は「not characterized by emotion”情緒で特徴づけられない”」「a riot of emotion”沸き立つ感情”」などがあげられます。
「sentiment」:感傷・情趣
4つめは「sentiment」で、訳は「感傷」「情趣」となります。「想い」と同じ意味です。例文は「there is no place for sentiment”感傷の入り込む隙間はどこにもない”」「a poem of refined sentiment”情緒に満ちた詩”」などがあげられます。
さらに英単語の違いを知りたい方は、以下の辞典がおすすめです。英単語の語源をイラストを見ながら身につけられます。関連付けてたくさんの単語を記憶でき、より深い英会話ができるようになりますよ。

\次のページで「シーン別に「思い」と「想い」を使い分けよう!」を解説!/