用途:うどん
主な用途例としてはうどんが挙げられます。適度なもちもち食感やコシを生み出す中力粉はうどん作りに最適。現在では「うどん粉」というのも販売されおり、中力粉とほぼ同様の小麦粉の配合、特徴を生み出します。
中力粉を使う代表的な料理は?
中力粉を使う代表的な料理は下記の通り。上述したようにもちもちとコシのある食感が必要なうどんをはじめ、食べ応えのあるお菓子類を作るのに適していると言えます。またパン類の中でも、蒸しパンのような「しっとり」しつつ「もちもち」とした食感を必要とするパンは中力粉を使用するのがおすすめです。
・うどん
・ドーナツ
・かりんとう
・クラッカー
・蒸しパン
3. 強力粉
image by iStockphoto
最後に強力粉についてです。強力粉は、かなりの料理通もしくは料理が大好きな方でないと使用する頻度が少ない小麦粉と言えるでしょう。ぜひ以下で解説する特徴や用途を理解し、強力粉を使用する料理にも挑戦してみてください。
特徴:もちもちとした食感と粘り気を生み出す
強力粉のグルテン含有量は約12%と、小麦粉の中一番多く含まれておりもちもちとした食感を生み出すのが大きな特徴です。
用途:パン類
強力粉の用途としては、主にパン類やたんぱく質量の多い中華麺にも用いられることが多いです。ちなみに強力粉は英語で「Bread flour」と表記されることもあり、パン類の調理に向いていることがよくわかります。
強力粉を使う代表的な料理は?
強力粉を使う代表的な料理は下記の通り。麺類やパン類、ピザなどガッツリとした腹持ちの良い主食系に使用されるているのが多く、ご家庭で一からつくるのには難易度が高いのがよくわかりますね。
\次のページで「代用はできる?」を解説!/