
端的に言えば世間が広いの意味は「交際範囲が広い」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
広告や書籍で13年の経験を積んでいる現役校正者の朱月を呼んです。一緒に「世間が広い」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/朱月
誤字脱字と日々格闘する、文学部出身の校正者。13年の校正経験を生かし、丁寧に解説する。
「世間が広い」の意味・使い方まとめ

「世間が立つ」「世間ずれ」など、「世間」という言葉が使われた言葉や慣用句は色々とありますよね。それでは、「世間が広い」という慣用句を聞いたことはあるでしょうか?今回はこの「世間が広い」について、意味や使い方を見ていきましょう。
「世間が広い」の意味は?
「世間が広い」を国語辞典で引くと、次のような意味が載っています。
1.交際範囲が広い。つきあいが広い。
2.世間についての知識が広い。
出典:デジタル大辞泉(小学館)「世間が広い」
「世間」という言葉を使う場合、多くは「人が集まり、生活している場」「社会、世の中」の意味で使うことが多いのではないでしょうか。辞書で「世間」を調べると、その他にも様々な意味が載っていますよね。中でも「世間が広い」の「世間」とは、「人々との交わり、交流・交際する範囲」をさしています。
交際範囲が広いということはすなわち、自分の活動範囲や交友関係の広さと等しいです。言葉の意味からも、そのイメージがつかめるのではないでしょうか。
「世間が広い」の語源は?
「世間が広い」には明確な語源がないようです。「自分と関わりのある範囲が広い」という文字通りの意味から、徐々に慣用句として使用されるようになったと考えられます。
「世間が広い」の使い方・例文
「世間が広い」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。
\次のページで「「世間が広い」の類義語は?違いは?」を解説!/