
「世話がない」の英訳は?

image by iStockphoto
「世話がない」を英訳するとどのような表現になるのでしょうか?「手がかからない」と「あきれるほど、どうしようもない様子」という2つの意味について、それぞれの英訳を見ていきましょう。
その1「be no trouble to look after」
人について「手がかからない」というときの「世話がない」には、「be no trouble to look after」という英訳が当てはまるでしょう。「trouble」は「困ること、やっかいなこと」を表す英単語、「look after」は「世話をする」という意味のイディオムです。
「トムは世話がない(=手がかからない)子だ」は「Tom is no trouble to look after.」と英訳できます。
その2「be impossible」
「あきれてどうしようもない」という意味で「世話がない」と言うとき、「impossible」を使って近い意味を表せそうです。「He is impossible.」というと、「彼は世話がない(=どうしようもない)奴だ」というニュアンスになります。非難の意味合いを持つため注意しましょう。
「世話がない」を使いこなそう
この記事では「世話がない」の意味・使い方・類語などを説明しました。「世話がない」は、「手がかからない」と「あきれるほど、どうしようもない様子」を表すのでしたね。あなたもあきれ果ててどうしようもないと思ったとき、「世話がない」と使ってみましょう。
「あきれる」という状態を表す慣用句は他にもあります。どのように「あきれた」と感じたのか、その時の気持ちを表すのにしっくりとくる慣用句を探してみるのもおもしろいですね。さまざまな表現をマスターして日本語力アップを目指しましょう!