見た目の違いとしては、弦の数や大きさのようですが、他にも曲に対する重要な役割の違いもあるようです。この記事を読めば、音楽の楽しみ方が増えるし、楽器を始めようと思ってる人にとっては楽器選びの参考にもなるはずです。
高校生の頃に音楽活動を始め、ギターとベース両方の経験もある音楽クリエイターのishkaと一緒に勉強していきます。
ライター/ishka
会社員兼WEBライター兼音楽クリエイター。高校生の頃はバンド活動に専念し、大学生からはDAWを使ったソロの音楽制作を始める。現在は「あなたの人生にBGMを。」をテーマに、日々楽曲制作に奮闘中。
ギターとベースの見た目の違い
image by iStockphoto
まずはギターとベースの見た目の違いについて解説していきます。両方とも似た形をした弦楽器で、ぱっと見だと分かりにくいですよね。簡単に両者の見た目の特徴を挙げるとすれば、ギターはベースよりも弦の数が多く、サイズ感は小さめです。対して、ベースはギターよりも弦の数が少なく、サイズ感は大きめとなっております。
はい、桜木先生。
では1つずつ見ていきましょう。
ギターの特徴は弦が多く小さめ
image by iStockphoto
「ギター」にも、様々な種類があるんです。有名なギターの種類としては、「エレキギター(エレクトリックギター)」、「アコースティックギター(アコギ)」、「クラシックギター」などがあります。
これらに共通して言えるのは、弦が6本あるということです。中には7弦ギター、12弦ギターと呼ばれる特殊なギターも存在しますが、世にある多くのギターは6弦構成が多いでしょう。この6本の弦はベースの弦に比べて細いため、高音を出すことも可能です。またサイズ感として、ギターの全長は約105cm〜110cmで、これはベースよりも短い長さとなっております。
ベースの特徴は弦が少なく大きめ
image by iStockphoto
ギター同様ベースにも様々な種類があり、「エレキベース」、「ウッドベース」、「アコースティックベース」が代表的なベースです。ギターは細めの弦が6本だったのに対し、ベースは太めの弦が4本ついていることも特徴の1つ。この弦のおかげで低音を鳴らすことができるんですね。また、5弦ベース/6弦ベースといった多弦ベースと呼ばれる種類もございます。
サイズ感として、ベースの全長は約113cm〜117cmほどです。ギターよりも平均的に約10cmほど長いんですね。この大きなボディのおかげで、重低音を響かせることができるんです。
\次のページで「曲におけるギターとベースの役割の違い」を解説!/