柔組織は、植物の組織と動物の組織、両方に関連している用語です。一般的には植物の柔細胞について語られることが多いので、そちらを中心に学んでいきたいと思う。
大学で生物学を学び、現在は講師としても活動しているオノヅカユウに解説してもらおう。
ライター/小野塚ユウ
生物学を中心に幅広く講義をする理系現役講師。大学時代の長い研究生活で得た知識をもとに日々奮闘中。「楽しくわかりやすい科学の授業」が目標。
柔組織とは?
「”柔”らかい”組織”」と書く柔組織(じゅうそしき)。この用語は、動物について使われるか、植物について使われるかによって、その意味あいが異なってきます。
ふつうは植物についての柔組織が取り上げられることが多いですね。
そもそも組織とは?
先に、組織という用語について確認しておきましょう。
生物学において組織とは、同じような機能・形状をした細胞が集まったまとまりを指します。
皆さんご存じの通り、生物の最小単位は”細胞”です。生物である限り、そのからだは多かれ少なかれ、細胞が集まってできています。
たった一つの細胞で生きていく単細胞生物もいますが、私たちがイメージする多くの”生き物”は、複数の細胞からなる多細胞生物でしょう。
image by iStockphoto
多細胞生物では、細胞がさまざまな機能や形に分化し、からだの各部分に分布して役割を果たしています。
前述の通り、同じような機能・形状をした細胞の集まりが組織。組織は集まって器官を構成し、複数の器官は集まって器官系と呼ばれます。
そして、器官系の集まりが1つの個体を形成しているのです。
植物の”柔組織”
それでは、具体的に植物の柔組織について解説していきましょう。植物の柔組織は、柔細胞(じゅうさいぼう)とよばれる細胞からなる組織を指します。
では、柔細胞とはどんな細胞なのか?これも名前の通りなのですが、植物の細胞の中でも”柔らかい”細胞です。