端的に言えば、牡丹に唐獅子の意味は「良い組み合わせ」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
元新聞記者で、ライター歴20年のトラコを呼んです。一緒に「牡丹に唐獅子」の意味や例文、類語などを見ていきます。
ライター/トラコ
全国紙の記者を7年。その後、雑誌や書籍、Webでフリーの記者などとして活動中。文字の正確さ、使い方に対するこだわりは強い。
「牡丹に唐獅子」の意味は?
「牡丹に唐獅子」は、慣用句・ことわざです。次のような意味があります。
牡丹に獅子を配した図柄。また、取り合わせのよいもののたとえ。獅子に牡丹。
出典:デジタル大辞泉(小学館)「牡丹(ぼたん)に唐獅子(からじし)」
「牡丹に唐獅子」は、ぼたんにからじし、と読みます。「唐獅子牡丹」との言葉のほうが、馴染みがあるかもしれません。
意味は、牡丹に獅子を配した図柄のこと。これが転じて、取り合わせのよいもののたとえで使われます。昔から、唐獅子と牡丹は、絵画や陶器などで一緒に描かれてきました。
ちなみに、「唐獅子牡丹」は、日本映画「昭和残侠伝」シリーズの主題歌で、高倉健さんが劇中で歌ったことで有名。印象的な歌詞と、高倉さんの決め台詞「死んでもらいます」が当時、流行語となりました。
「牡丹に唐獅子」の語源は?
次に、「牡丹に唐獅子」の語源、言葉の由来を確認しておきましょう。
「牡丹」は、「百花の王」と呼ばれる花で、5月の連休前後に咲きます。この牡丹の原産国は中国。牡丹といえば楊貴妃、とたとえられるほどの華やかさがあります。
一方、「唐獅子」とは、中国の虎という意味。西洋のライオンからアジアに伝来するにつれて違う進化をした動物の獅子(しし)で、これも「百獣の王」とも呼ばれます。インドライオンがモチーフ。
なぜ、「牡丹」「唐獅子」が一緒なのかというと、諸説があり、唐獅子が害虫から逃れるため、その害虫が寄り付かない牡丹の花の下で休む、つまり安住の地や心が安らぐ拠り所である、との逸話が有力です。
\次のページで「「牡丹に唐獅子」の使い方・例文」を解説!/